日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

開館時間
1F 市民サロン
2F 会議室
8:30~20:00
8:30~21:00
電話お問い合わせ
電話 0561-75-6650
Twitter | Facebook | Instagram
日進市にぎわい交流館トップ > 市民団体の方へ > 市民団体向けの講座・募集 > 女性のエンパワーメントで高める~地域の防災力リーダー育成事業~キックオフフォーラム

女性のエンパワーメントで高める~地域の防災力リーダー育成事業~キックオフフォーラム

 

 

災害時に声をあげにくい妊婦・乳幼児・女性・こども・障がい者・高齢者等の命を

守るために、日頃から「たす かる活動」としてこども女性目線の防災女性リーダーを

養成の必要性と地域づくりについて、東日本大震災 や熊本地震において

活動された実践者や研究者にご登壇いただきます。

 

 

日時

令和5年1月14日 (土) 12:30~16:00

 

 

参加費:無料

 

 

会場

中区役所ホール

(名古屋市中区栄四丁目1番8号)

 

 

対象

 市民、NPO関係者、企業関係者、議員、自治体職員等

どなたでもご参加いただけます。

 

 

 

内容

開会挨拶:秋山則子氏(一般社団法人こども女性ネット東海代表理事)

来賓挨拶:野田聖子氏(衆議院議員)・田島まいこ氏 (参議院議員) 愛知県 名古屋市

趣旨説明:藤岡喜美子氏(一般社団法人こども女性ネット東海執行理事)

基調講演1 「避難生活で命を守るための『誰ひとり取り残さない』 災害対応」

 田村太郎氏(一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事 復興庁復興推進参与)

基調講演2「女性視点の避難所運営」

 五十嵐ゆかり氏 (聖路加国際大学大学院看護学研究科 ウィメンズヘルス・助産学教授)

基調講演3「女性の活躍が災害の困難を軽減する地域づくり

      ~女性リーダー育成プログラム助成でめざすこと」

 白川由利枝氏(公益財団法人地域創造基金さなぶり副理事長)

パネルディスカッション 「地域で日頃から女性が活動し、つながり、 さらに広がる。」

 パネラー:田村太郎氏・五十嵐ゆかり氏・白川由利枝氏

 コーディネーター:藤岡喜美子氏

閉会挨拶:冨田正美氏(一般社団法人こども女性ネット東海代表理事)

 

 

 

お申込み

こども女性ネット東海の HP よりお申込みください。

※お申込み締切 2023年1月10日 (火)

 

 

協力団体

(特非)あいちかすがいっこ, (公社)愛知県助産師会 (特非) あそぼらいつ, ATELIER SUZZY, (認定特非) アレルギー支援ネットワーク, 一宮 市子育て支援団体iriefam, (株)インサイトワーク, (一社) ウーマン・キッズラボ, 蒲郡にじの会 (特非) Kids & Mama NPOねこのて,ki☆ mama style, 子育て応援!! 0,1,2,3 サークル (認定特非) 子育て支援のNPOまめっこ (特非)こどもステーションくまの、(一社)こどもと暮 らすねっと, (特非) CONNECT,助産院ルアナ (特非) SmileyDream, 多世代型子育てひろば和つ家, 田原市スマイルの会, (特非) チャイル ドラインあいち、(一社)チャンス, 内外物産(株) (株)ナテック (特非)にこっと,ハーレーサンタCLUBNAGOYA, ベビママのwa, 守ろうと子ど もと赤ちゃん (特非) 三重みなみ子どもネットワーク, みなまる, みんなのお家 ひなたぼっこ, もりかわ母乳育児相談室, リトルハウス

 

 

お問合せ・主催

一般社団法人 こども女性ネット東海 (CWNT)

Email:kyumin@cwnt.jp   HP: https://cwnt.jp/

〒462-0819 愛知県名古屋市北区平安 1-9-22

電話:052-919-0200  FAX: 052-919-0220

戻る
会議室予約状況
各種相談窓口
ブログPHOTO LINE
Facebookページ
よくある質問
メールマガジン登録
当館からのお知らせ、市民活動団体のイベント、ボランティア募集などの情報を月2回お届けします。
登録する
▲ メーラーが起動します
日進市
日進市社会福祉協議会
日進市くるりんバス
ページトップへ戻る