・・・五感を使って自然体験・・・
開催日時
第1・第3日曜日・日進市総合運動公園、野球場側の休憩所
第2木曜日・・・愛知池、水資源機構東の駐車場北側、桜の木前
1月の変更のお知らせ、1月・第1日曜日は運動公園が休みです
1月の運動公園は、10日(日)、17日(日)
2月からは暦通り、第1・第3日曜日に行います
※9:30~12:00頃まで
毎回、記録を配信します。受付名簿には初回参加時に
メールアドレス、住所等をお書きください。
2回目以降は、名簿に名前と代表者の電話番号を
書いてください。
・雨天中止 ・参加費 100円(保険を含む)
・連絡先 鬼頭 0561-38-2792
1月
薄氷張る〜フユシャクガの仲間、面白い冬芽、いろいろな繭、
越冬するチョウ、カマキリ卵のう、オオタカ….
2月
霜柱立つ 〜 ネコヤナギ、ヤシャブシの冬芽の匂い、
日向に出てくるむし、アカガエル産卵、カラ類、ツグミ…
3月
ホオジロ鳴る〜マンサク、ナズナ、ハルリンドウ、キタテハ、
テングチョウ、ツリアブ、ヒキガエル産卵、ノスリ…
4月
新緑とサクラ ~ コバノミツバツツジ、ニホンタンポポ、
ウラジロ新芽、ハナノキ、シオヤトンボ、シオカラトンボ
5月
ハルゼミ鳴く里山 ~ モチツツジ、ナナフシ、シジミチョウ、
ヤマサナエ、コシアキトンボ、スズメ子育て、ハナグモ…
6月
キリギリスの声 ~ サカキ、クロミノニシゴリ、カエルの子、
カノコガ、ショウジョウトンボ、ハラビロトンボ、キノコ…
7月
ニイニイゼミ鳴き始め~ ネジバナ、チョウトンボ、
ウチワヤンマ、ムラサキシジミ、ジャノメチョウ、タマムシ
8月
ワレモコウ咲く ~ コマツナギ、クズ、トンボいろいろ、
カイツブリ、ツクツクボウシ、エビイロカメムシ、ツバメ
9月
チッチゼミ聞こえる ~ ツユクサ、シラタマホシクサ、
トノサマバッタ、ルリタテハ、ウスバキトンボ、
アオマツムシ・・・
10月
すだく虫 ~ ススキノコンギク、アキノノゲシ、アキアカネ、
ヒメアカネ、ツチイナゴ、木や草の実、キノコ…
11月
冬鳥来る ~ ノブドウ実、イヌタデ、シバスズカマキリ卵、
フユシャクガ、ジョロウグモ、カメムシ、コガモ…
12月
落葉盛ん 〜イソノキ、タカノツメ、冬芽、冬越しの昆虫、
アブの仲間、シジュウカラ、コゲラ、タカ類…
2021 年 うし年にちなむ植物
水辺に生えるミゾソバは、「牛の額」ともいいます。
葉が牛の顔に似ています。「ウシハコベ」は ハコベの一種で、
めしべの先が5つに分かれています。