日時:2025年2月10日 (月) 13:00~16:00 (受付開始12:30~)
会場:愛知県社会福祉会館2階ボランティア学習室ほか (名古屋市東区白壁1-50)
定員: 80名
参加費無料・事前申込制
1. 基調講演(13:05~14:00)
「「市民 お客様化」時代の協働論~市民の自治意識が高まるために〜」
〇講演者:早瀬 昇 氏(社会福祉法人大阪ボランティア協会理事長)
1978年に社会福祉法人大阪ボランティア協会に就職。協会内に企業市民活動推進センターを開設し、企業と市民活動との協働関係を構築。 特定非営利活動促進法の制定や改正運動にも参画。2012年から2018年まで特定非営利活動法人日本NPOセンターの代表理事を務め、2019年から現職。
2. 報告 (14:00~14:30)
「愛知県の協働推進 20年の歩みとその現在地」
報告者: 榊原 悟 (愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課課長補佐)
三島知斗世氏(特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ副理事長)
3. 分科会(14:40~15:40)
【共創を生み出す市民活動センターの可能性】
企画:市野 恵 氏(特定非営利活動法人地域福祉サポートちた代表理事)
事例報告:三宅 健斗 氏(北名古屋市生活安全部まちづくり推進課主事)
田口 さおり 氏(一般社団法人ママライフデザイン研究所代表理事)
【NPO・地縁組織・行政の協働による一石鳥のまちづくり】
~複合的課題解決 (空き家・高齢者福祉他)につながるまちの拠点づくりの事例から~
企画:藤岡 典一 氏(特定非営利活動法人岡崎まち育てセンター・りた総務リーダー)
事例報告:天野 裕 氏 (特定非営利活動法人岡崎まち育てセンター・りた事業企画マネージャー)
4. 紹介 (15:50~16:00)
多様な主体との協働を応援する 「あいち協働プラットフォーム」
NPO と企業・大学・行政等の協働マッチングをオンラインでサポートする 「あいち協働プラッ トフォーム」 (2025年4月運用開始予定)について、機能や活用方法を紹介します。
主催:愛知県 企画:NPOと行政の協働に関する実務者会議
申込方法:参加申込書(チラシの裏)に必要事項を記入の上、またはEメールにてお申込みください。
お問合せ:あいち NPO 交流プラザ(担当:佐藤、宮地)
電話 : 052-961-8100
FAX : 052-961-2315
E-mail : npo-plaza@pref.aichi.lg.jp
※チラシは下記のホームページからも入手いただけます。
あいちNPO交流プラザ
申込期限:2025年1月31日 (金) 先着順