2021年1月から新たな感染症対策ルールとなります。
※4月分の先行予約…2021年1月5日9:00~22:00
※会議室予約状況の閲覧中止期間は1月4日~1月7日正午まで
※緊急事態宣言等にともなう休館時にはすべての予約がキャンセルとなりますが、団体の皆様への連絡はいたしかねますのでご了承願います。
❶【会議室コマ(利用時間区・人数)の変更】
会議室は1団体につき、ABC25名までD8名まで和8名まで
ABC・D・和室をそれぞれ1日につき各3コマまで
1日で最大9コマまでご予約できます(先行予約期間除く)
午前① 8:30~10:00
午前② 10:00~11:30
午前③ 11:30~13:00
午後④ 13:00~14:30
午後⑤ 14:30~16:00
午後⑥ 16:00~17:30
夜間⑦ 17:30~19:00
夜間⑧ 19:00~20:30
夜間⑨ 20:30~22:00
※例えば9時~11時までのご利用の場合は、①②の8:30~11:30枠で
お取りいただき、申請書の備考欄に「9時~11時利用」とご記入ください。
❷【先行予約】
3か月前の初日に先行予約をすることができます。
先行予約日に予約できるのは最大5コマまでとなります。
①先行予約(毎月1日※1月は初日の5日)
9:00~22:00電話にて受付
※先行予約日にとれるのは1団体1か月で5コマまで
※1日につき各部屋3コマまで予約可能
※先着順ではありません
②落選連絡(毎月2日~3日午前※1月は6-7日)
ご予約が重複した場合のみ、抽選し、落選団体にのみ電話で連絡します。先行予約時に必ず連絡のつくお電話番号をお伝えください。
③当選発表(毎月3日正午※1月は7日)
※りざぶ郎が閲覧可能になります。ご自分の予約が反映されていることをご確認ください。
④フリー予約(毎月3日正午~※1月は7日)
先行予約以外はフリー予約となります。
電話・来館ともに受付できます。
※1日1団体につき、ABC・D・和室を各3コマずつで、
最大9コマまでご予約可能です。
※会議室予約状況閲覧停止期間
毎月、初日の前日から3日目の正午までは
会議室予約状況(りざぶ郎)の閲覧ができなくなります。
❸【団体の皆様へお願い(提出物・感染症対策)】
★参加者の体調管理や連絡先の把握は団体の皆様でお願いします。
利用日当日の責任者の連絡先をご提出いただきます。
※にぎわい交流館から利用団体に関して感染経路を追う必要が発生した場合、関係機関に責任者の方の利用者情報を提出いたします。その際は、保健所等から団体の責任者に連絡がいくことになると思いますので、責任を持ってご対応ください。
※会議室を利用される方の体調の把握は団体の皆様にお願いいたします。(体調が悪い方は入館できませんが団体の皆様の方でもご確認ください)
★30分に1回以上の換気をお願いします。
★ご利用チェック表が変わります。こちらからダウンロードできます。
※会議室での飲食はできません。(ただし、水分補給はOKです)
※感染症の流行などで休館や利用規定の変更が出る場合もあります。ご利用の前に、交流館からのお知らせを常時チェックしていただくようお願いいたします。
●体調不良及び過去2週間以内の海外渡航歴・感染の疑いのある方のご利用がないかの確認
●ソーシャルディスタンス・感染防止対策
●利用時間内の開始・終了
●会議室利用後の掃除・消毒
※ドアノブ・電気・机・椅子の背もたれや座面横など手の触れたところは、備え付けの消毒液で直接スプレーしてペーパータオル(ティッシュ)でふき取ってください。
消毒後のティッシュ等は配布するゴミ袋に入れてください。
●貸し出し機材の消毒
※備え付けのペーパータオル(ティッシュ)にスプレーを吹きかけてから拭いてください。機械類には、直接のスプレー吹きかけはせず、ティッシュに吹きかけてから拭いてください。
★利用者の連絡先の把握は、団体の皆様でお願いします。
会議室利用名簿のテンプレートがありますので必要に応じてご利用ください。
こちらから会議室利用名簿のテンプレートをダウンロードしていただけます。
適宜ご利用ください。