特定非営利活動法人 うめの森ヴァルドルフ子ども園
- 登録タグ
団体名 (ふりがな) |
特定非営利活動法人 うめの森ヴァルドルフ子ども園 (とくていひえいりかつどうほうじん うめのもりぶぁるどるふこどもえん) |
登録番号 | あ-101 |
活動分野 | 13. 子ども健全育成 |
代表者名 (ふりがな) |
活動内容
活動目的
子どもがいきいきと健やかに育つことは、親をはじめ、社会にとっての願いです。子どもたちが将来、真に自立した人間に成長するための基盤づくりとして、幼児期を心豊かに過ごすことはとても重要なことです。そのために、子どもたちにとって本当に必要なことは何かを考え、温かく見守り、子どもの本質を守り育てる教育の場となるよう、うめの森ヴァルドルフ子ども園は、2002年4月に開園しました。ここでは、ルドルフ・シュタイナーの人間観に基づく教育理念を柱とした幼児のための教育を行っています。また教師・親・協力者による共同運営は、子どもを通して出会う大人の間においても、共に考え、成長する場となってきました。2006年4月に特定非営利活動法人となり、子どもの健全育成について、さらに社会に向け て活動を広げていきたいと考えています。2012年1月には、多くの方々からのご支援によ り梅森坂新園舎が完成しました。コンサートや公開講座など、社会に向けて開かれた活動 も行っています。
活動内容
子どもの健全育成と、それに相応しい教育環境の推進に寄与することを目的に、子ども園の運営、講座やコンサートの開催、会報の発行等を行っています。
活動日時・場所
園舎は名古屋市名東区にあります。近くには牧野ヶ池緑地公園があります。 保育時間は、8時45分~13時40分(月曜日から金曜日)土日祝日は休園ですが、行事な どで登園することがあります。夏期・冬期・春期には長期休園があります。 年長児は2学期より週に一度延長保育があります。
連絡先
住所 | 〒 |
最寄り駅 | |
電話番号 | (対応時間:) |
FAX番号 | |
ウェブサイト | |
電子メール |
団体について
設立年月日 | |
団体の区分 | NPO法人 |
メンバー |
子ども園の設立趣旨に賛同される方は、いつでもご入会していただけます。会員には正会員と賛助会員があります。 会員には会報「うめの実だより」(年3回)、催しもの・講座の案内をお送りします。また当法人主催の講座への参加費は会員割引となります。 |
フリースペース
一人ひとりの子どもの誕生はかけがえのないもので、どんな状況下においても人間の生ま れてくる瞬間は万物に祝福されるものです。当園では誕生日会をその子の生まれた日にお祝いしています。(ただし休暇中の場合は除く)生まれた状況がみんな違うように、成長発達もまたそれぞれで、最長3年の保育期間の中で個々への促しも決して同じではありま せん。「自立した人間へ」という幼児教育の目標はほとんどの園が掲げているものですが、それほどこれからの時代は今まで以上に「自分がどう生きるか」を意識しなければならない時代へと進んでゆくのでしょう。子どもは「私をこのようにしてくれたならば、このような大人になります」というレシピをもって生まれることはありません。子どもが自分の力でどのように「私」を開花させてゆくのが、長い人生の入り口である幼児期をまずはゆ っくりと自ら歩み始めるための後押しができるよう、お子さんとそのご両親に寄り添う保 育を続けていきます。