ASNi
- 登録タグ
団体名 (ふりがな) |
ASNi (あすに) |
登録番号 | あ-128 |
活動分野 | 01. 保健・医療・福祉 |
代表者名 (ふりがな) |
内藤 広海 (ないとう ひろみ) |
活動内容
活動目的
市内在住在勤の障害者を対象とし、本人の自主性を尊重しつつ、ITC機器(パソコン等)環境の整備と技術的な支援を目的とする。なおITC機器の基本的な操作方法や、その技術向上のために必要な情報の提供と助言に努め、会員相互の親睦と自己研さんを図る。
活動内容
具体的な活動内容
1.ICT機器や必要ソフトの購入、及びICT機器環境の構築に関する助言
2.必要なアプリケーションの導入と設定及び操作方法の支援及び対応
3.インターネット接続関連の支援及びトラブル対応
4.障害者のICT機器利用の普及・啓蒙活動に関する催しの企画と参加
ユーザー登録をしてもらった障害者を対象に、毎月第3土曜日の午後中央福祉センターor障害者福祉センターで個別にICT機器の操作上での疑問点などの相談対応をしています。また、要請がある場合は、自宅まで訪問して支援を行っています。地域活動助成事業助成金で購入した新しい情報端末であるiPad、Windows機をユーザーの方たちをはじめとして、多くの人に触れてもらい、退館できるようにしています。
※ICT機器とは、パソコンをはじめとして新しい多機能端末である、タブレット端末(iPad等)、スマートフォン(iPhone等)などを言う。
活動日時・場所
第3土曜日 午後2時~4時
中央福祉センターor障害者福祉センター
連絡先
住所 | 〒470-0114 日進市南ヶ丘3-16-14 |
最寄り駅 | |
電話番号 | 0561-73-0380(担当者:山口 真市郎 対応時間:) |
FAX番号 | 0561-73-0380 |
ウェブサイト |
|
電子メール |
団体について
設立年月日 | 2002年7月27日 |
団体の区分 | 任意団体 |
メンバー |
14名。 定年後や主婦目線で、各自の経験やスキルを活かしあったりして活動しています。 会員同士は、LINEで情報交換しているので、スマホを使える方歓迎です。 |
フリースペース
令和2年12月、地域福祉に貢献で市長から感謝状をいただいた。