日時
2019年7月6日(土)10:00~15:00
場所
日進市民会館、日進市スポーツセンター
※駐車場には限りがありますので、ご来場の際はくるりんばす等の公共交通機関をご利用ください。
※障害を理由とする配慮を必要とする方はご相談ください。
イベント内容
ブース出展
日進で活動する約100の市民活動団体、大学・学校、企業、行政などのブースです。
取り組みに関係するSDGsによってゾーンが分かれています。
・みんな美しいゾーン
・みんな幸せゾーン
・みんなおいしいゾーン
・みんな大切ゾーン
・みんな安心ゾーン
・みんな豊かゾーン
企画
・なぞラリー2030
・映画上映「ぞう列車がやってきた」「未来を花束にして」
・ふれあいステージ
・環境まちづくりサポーターズ抽選会
・ピースキャンドルを作りましょう
・竹灯りワークショップ
・笠寺山周辺の緑地を使った自然観察会
・めざせ!昔あそび名人!
・学生地域活動アワード
・「2030 SDGs」カードゲーム
・血管年齢測定
・フードドライブ
・キッチンカー
・ケータイりさ育る
・世界のボードゲームで遊ぼう!
・くるりんばすdeでかけよう
・中部大学第一高校 機械電機システム科の「ものづくり」
・COOL CHOICEとフェアトレードとカンボジアESD研修報告
※スポーツセンター第1競技場・第2競技場で行う企画が「みんな楽しいゾーン」を形成します
両会場の総合案内で、スポーツドリンクを配布します(株式会社スギ薬局 提供・先着 各1,000名)
※イベント内容は変更になることがあります。
ポスター・チラシ・メディア露出
・チラシ 広報にっしん7月号に折り込んで市内全戸に配布予定です
・ポスター
・小中学校向けチラシ
・にっしんテレビ 06/15号
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=p7L1IiHeL7g?start=56]
・中日新聞 6月21日(金)朝刊 なごや東版
・リビング名古屋みなみ、リビング名古屋東山の手 6月21日号
・広報にっしん6月号 など
わいフェスのシンボルマーク、ロゴタイプ、街並みの図案などのデザインは、名古屋学芸 わいフェス応援隊(名古屋学芸大学 メディア造形学部の学生有志のみなさん)に制作していただきました。
にっしんわいわいフェスティバル実行委員会・日進市
問い合わせ先
日進市にぎわい交流館(にっしんわいわいフェスティバル実行委員会事務局)
電話 0561-75-6650
ファクス 0561-73-5810
メール nigiwai@me.ccnw.ne.jp