SP研究会
- 登録タグ
団体名 (ふりがな) |
SP研究会 (えすぴーけんきゅうかい) |
登録番号 | あ-106 |
活動分野 |
01. 保健・医療・福祉 02. 社会教育 04. 観光 06. 学術・文化・芸術・スポーツ 11. 国際協力 13. 子ども健全育成 14. 情報化社会 17. 職業能力・雇用機会 |
代表者名 (ふりがな) |
活動内容
活動目的
国際化する社会に対応するため、より実用的な英語を学習できる機会を増やす。
活動内容
より実用的な英語の教習方法の実践と研究をおこなう。 英語教育者によるカンファレンスを開催し、意見交換と経験の共有、指導方法の研鑽を図る。 実践教習により、学習者に応じた指導を研究し、教える力と学ぶ力の両方を向上させる。
活動日時・場所
【活動日時】不定期に月1回程度
【活動場所】自宅ならびに日進市内福祉会館等
【最寄り駅】赤池駅
連絡先
住所 | 〒 |
最寄り駅 | |
電話番号 | (対応時間:) |
FAX番号 | |
ウェブサイト |
|
電子メール |
団体について
設立年月日 | |
団体の区分 | 任意団体 |
メンバー |
3~40代の英語教育者(男女)、外国人支援施設等の職員、幼年~青年の英語学習者 |
フリースペース
シンセティックフォニックスのプログラムを気軽に学べる場を設けます。
日本語(ひらがな)を学ぶのと同じように、文字の音をひとつずつ丁寧に学び、英語の読み書きを学習する プログラムです。
英国の小学校で70%近いシェアを誇るジョリーフォニックスのプログラムを基礎にします。