市民の社会参加を支えるチカラ
ボランティアコーディネーション力検定
実施要項
7月12日 (土) 3級(第42回)
栃木・☆東京・☆大阪 6月10日(火)申込締切
8月28日 (木) 3級(第43回)
東京・岐阜・大阪※夜間開催
7月28日(月)申込締切
12月7日(日) 3級(第44回)
☆東京・☆大阪・福井 11月6日(木)申込締切
開催地の☆印は会場での研修受講か
動画視聴かを選択できます。
無印は動画での事前視聴のみになります
ボランティアコーディネーション力とは?
人々の価値観が多様化し、 社会的な機能もより専門分化する現代。
私たちの暮らしや仕事にとって”コーディネーション”の
機能が不可欠になってきています。
市民の自発的な社会参加と継続的な活動を支える
“ボランティアコーディネーション”のはたらきもその一つです。
単にボランティアしたい人と受け入れたいニーズをつなぐという
狭い意味だけでの機能ではなく、一人ひとりが市民社会づくりに参加し、
さまざまな社会課題に対して、 その力と可能性を発揮できるように
支える役割は、いま私たちが暮らす社会の
あらゆる場面で求められています。
私たち日本ボランティアコーディネーター協会では、
この“市民の社会参加を支えるチカラ” と
“異なる人・組織の協働を支 えるチカラ”を
「ボランティアコーディネーションカ (りょく)」と名づけ、
次のように定義しました。ボランティア活動を理解し意義を認め、
その活動のプロセスで多様な人や組織が対等な関係でつながり、
新たな 力を生み出せるように調整することで、
一人ひとりが市民社会づくりに参加することを可能にするカ
このボランティアコーディネーションの重要性を多くの人に知っていただき、
その力を身につけ、身近な地域社会や各自の 所属する組織、
その他幅広い市民活動の場面において発揮していただくために、
「ボランティアコーディネーション力検定」 を実施します。
詳しくはウエブサイトにて こちら
主催
認定特定非営利活動法人 日本ボランティアコーディネーター協会