日進市にぎわい交流館

施設利用について

施設を利用する

にぎわい交流館に団体登録すると下記の施設がご利用いただけます。(2024年4月更新)

  1. 会議室(1階・2階)
  2. 印刷機・コピー機(2階)
  3. 団体専用事務室(2階)
  4. 団体専用ロッカー
  5. 団体専用メールボックス
  6. 調理室(1階)

会議室を使う

■利用可能時間 9:00~17:00、17:30~20:30

下記の会議室を無料で利用できます。
事前に利用許可申請をしてください(詳しくは下記参照)。
備品も合わせて貸し出します。ワイヤレスマイク(マイク2本、スピーカー)、ホワイトボードマーカー、プロジェクターなどがご利用いただけます。

  • 時間枠(コマ)に従い、1時間単位での利用となります。
  • 時間の長さの制限はなく、連続した時間帯の利用を1件とします。
  • 会議室の夜間利用は17時半以降とし予約受付期間は7日前までとなります。
  1. 17:00~17:30はご利用いただけない時間帯となります
  2. 会議室の17:30以降の利用は7日前までにご予約ください。
会議室1・2
会議室1・2
大人数での会議・イベントにご利用できます。(全体で約70㎡)
定員:51人(会議室1:33人/会議室2:18人)
※会議室1・2は簡易パーテーションで仕切ることができます。
会議室3
会議室3
会議・セミナーに適しています。施錠してあるため、受付で鍵をお渡ししますのでお声がけ下さい。 1 階市民サロンからの出入りとなります。(約40.18㎡)
定員:24人
和会議室
和会議室
小さなお子様連れにも安心してお使いいただけます。長机が2つ、座布団、座椅子があります。(12畳)
定員:16人
■会議室の利用予約について

会議室を利用する日の3か月前の初日から予約できます。 ただし、公平な利用機会を保障するため、 「先行予約」と「フリー予約」に分けて予約を受け付けています。

①先行予約
毎月1日(1月は5日)9:00~20:00
(臨時閉館の場合はその翌日、15:00までに警報解除された場合は、その2時間後~20:00を臨時先行予約日として変更します)
先行予約期間は、最大5件まで予約を受け付けます。
1団体につき5コマまで先行予約できます
(連続した時間帯や部屋をそれぞれを1件として数え、先行予約期間のみ5件まで予約できます)
基本的に電話でのみ、仮予約を受け付けます。
仮予約が重なった場合、抽選を行います。
②落選した団体へ連絡
毎月2~3日(1月は6~7日)
(臨時休館した場合は臨時先行予約日の翌日)
※当選した団体へは連絡しません。
③抽選結果の発表
④フリー予約
毎月3日(1月は7日)正午(12:00)~
(臨時休館した場合は臨時先行予約日の翌々日の正午(12:00)~)
フリー予約は先着順です。
    ※先行予約日に暴風警報等で臨時閉館する場合は、閉館の翌日を臨時先行予約日(下記上)とします。
    (警報発令後15:00までに解除された場合は、その2時間後から20:00まで先行予約を受け付けます)
     落選した団体への連絡(下記上)は臨時先行予約日の翌日。
     抽選結果の発表及びフリー予約の開始(下記上)は臨時先行予約日の翌々日の正午(12:00)からとします。
<利用申請の受付(仮予約含む)>

受付時間:午前8:30から午後20:00まで
「日進市にぎわい交流館利用許可申請書」に必要事項を記入し、 利用当日までに受付に団体登録証の提示と共に提出してください。

  • 仮予約は電話でもできます。仮予約後は、利用当日までに来館して上記のとおり利用申請(本予約)をしてください。
  • 夜間の利用(17:30以降)についての利用申請は7日前までとなります。
7日前を過ぎると夜間利用の予約は受付不可となります。ご了承ください。
<利用当日の流れ>

利用の際は、利用許可書を受付へ提示してください。
会議室ご利用チェック表をお渡しますので、終了時に記入の上、受付へご提出ください。

会議室の予約状況は、下記ウェブサイトからご確認いただけます。
(先行予約の関係で、毎月末日17:00から翌月3日の12:00までは非公開になります)

会議室予約状況

印刷機(輪転機)・コピー機・紙折り機・裁断機を使う

■ 利用可能時間 9:00~20:00

1階には裁断機、ラミネーターがあり、無料で利用できます。
ご利用の際は、スタッフにお申し付け下さい。
コピー用紙、ラミネートフィルム等は販売もしております。スタッフにお申し付けください。
2階の印刷室には下記の機器があります。ご利用の際は、申請書のご記入をお願いします。

  • 輪転機 実費をいただきます。用紙をご用意ください。
  • コピー機 実費をいただきます。
  • 紙折り機 無料で利用できます。
  • 印刷室の定員は4人です。
印刷機(輪転機)・コピー機・紙折り機・裁断機

団体専用事務室を使う

■ 利用可能時間 8:30~21:00

団体専用事務室は、団体の事務所として利用できます(無線インターネット接続環境あります)。
利用料金は、1か月単位、1デスクあたり3,120円です。
満室の場合もあります。ご相談ください。

  • 団体専用事務室の夜間利用は17:15以降とし、予約受付期間は7日前までとなります。
団体専用事務室

団体専用ロッカーを使う

■ 利用可能時間 8:30~20:00

ロッカーは、団体専用事務室および2階にあります。利用料金は、1か月単位、1か所あたり300円です。
大ロッカーは、2階にあります。利用料金は、1か月単位、1か所あたり900円です。
団体専用事務室には専用スペースとして物入れがあります。1か月単位、1か所あたり600円です。

  • ロッカーの20時以降の利用については7日前までにご相談ください。
団体専用ロッカー

団体専用メールボックスを使う

■ 利用可能時間 8:30~20:00

団体の郵便物の宛先として利用できます。無料で利用できます。

  • 1週間に1度はご確認ください。
団体専用メールボックス

調理室

■ 飲食提供時間 9:00~16:00

ワンデイシェフとして登録することで、喫茶・ランチを提供することができます。 登録の条件・希望日など詳しくは、にぎわい交流館までお問合せください。
利用料金は、1回あたり830円です。
令和6・7年度のワンデイシェフ(定期利用団体)を二次募集しています。
募集に関するお問い合わせは、にぎわい交流館までお願いいたします。

調理室

にぎわいマーケット

■ マーケット販売可能時間 9:00~16:00

にぎわいマーケット出店団体として登録することで、玄関付近のスペースで販売をすることができます。
スチールラックを2つまで貸出可能です。
令和7年度のにぎわいマーケット(定期利用団体)を二次募集しています。
登録の条件・希望日など、募集に関するお問い合わせは、にぎわい交流館までにぎわい交流館までお問合せください。

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観