助成金情報
助成金情報
市民活動団体を対象とした、自治体や民間による助成金の情報をまとめています。
あなたの団体の活動をより発展させるためにご活用ください。
-
2026年度 学生による「次世代リーダー育成活動」助成団体募集
対象者 日本全国の大学公認団体または学生団体、NPOなどの営利を目的としない団体(法人格の有無は問いません) ① 日本国内に団体の事務所(拠点)があること ② 大学公認団体ではない学生グループの場合は、顧問・指導教員が存在すること ③ 団体としての活動実績が2年以上あること
募集期間 2025年10月10日(金)~12月5日(金)17時30分
-
2026年度「環境市民活動助成」のご案内(セブン‐イレブン記念財団)
対象者 詳細はHPにて要確認
募集期間 令和7年10月31(日)(金)まで
-
2026年度 POSC 社会貢献活動支援のための助成
対象者 1. パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む 事業への支援 予防のための活動や、 依存当事者・その家族などを支援する 事業、 または、 予防と解決に向けた研究に対して助成します。 2. 子どもの健全育成に取り組む事業への支援 子どもの居場所確保や学習支援、 情操教育、 安心安全な環境 を整える活動など幅広い事業に対して助成します。
募集期間 2025年11月4日 (火) ~ 2025年12月8日 (月) 15:00 申請書データ必着 (郵送は当日消印有効)
-
LOVE BLUE 助成
対象者 清掃活動など、 水辺の環境保全活動の 活動実績を1年以上有している団体
募集期間 2025年10月14日(火)正午~ 2025年11月17日 (月) 13:00
-
令和8年度「キリン・地域のちから応援事業」および「キリン・福祉のちから開拓事業」(公募助成)
対象者 障害があってもなくても、高齢者でも子どもでも、日本人でも外国人でも、同じ地域やコミュニティで 生活する一員として、共に理解し合い・支え合う共生社会の実現を願い、地域における障害児・者、高齢者、 子どもなどの福祉向上に関わる、幅広いボランティア活動を実施する団体
募集期間 令和7年9月11日(木)~10月31日(金) 当日消印有効です。
-
「<特定課題>人口減少と日本社会」2025 年度助成 公募
対象者 以下(1)~(4)の助成分野 【人口の減少を緩和する視点から】 (1)政府・地方自治体による施策、制度、取り組みに関する調査研究と提言 (2)民間企業や地域社会等における取り組みに関する調査研究と提言 【人口減少時代への対応の視点から】 (3)インフラストラクチャー(地域資源や共有財など)の新生・改革・運用に関する調査研究と提言 (4)地域/社会の新たなグランドデザイン(仕組みや環境、暮らし方など)に関する調査研究と提言
募集期間 2025年9月10日(水)~11月11日(火)15時
-
2025年度トヨタ財団特定課題「外国人材の受け入れと日本社会」公募開始
対象者 設定した分野に対して、必要かつ適切な広がりをもつ領域横断的なチームを形成すること。個人のみの応募は対象となりません。 応募者の年齢・所属・国籍は問いませんが、代表者と連絡責任者については日本語で日常的なコミュニケーションがとれること。応募書類の受付は日本語のみとなります。*昨年度より代表者の主たる居住地についての要件はなくなりました。 適切な対象に向けた政策提言や公開シンポジウムの実施等による成果発信を計画に組み込み、助成期間内に達成すること 助成期間中は財団と連絡を密に取り、財団が主/共催するシンポジウム等に参加すること
募集期間 2025年9月1日(月)~11月15日(土)
-
環境保全プロジェクト助成 2025年度応募要項
対象者 次の3つの条件を満たすプロジェクトが対象となります。 1国内において「自然保護」「生態系保全」「ごみ問題」「気候・エネルギー」など、広く環境に関する分野で、 実践的活動や普及啓発活動を行うもの※ 2 原則として2025年度中に開始されるもの (すでに開始されているプロジェクトも対象) 3継続性、 発展性を持つプロジェクトであり、その成果が公益のために貢献するもの
募集期間 2025年10月19日までに郵送
-
車いす専用車貸出
対象者 日進市内在住の車いす利用者・その家族
募集期間 通年(原則として利用日の3か月前から3日前)
-
福祉用具の貸出 利用料無料
-
愛知県子ども食堂推進事業費補助金
対象者 既に子ども食堂を運営されている方、新たに子ども食堂を開設される方
募集期間 申請は年度内1回のみで、申請期間中の申込先着順で予算内で終了
-
NPO等非営利法人専用ソーシャルビジネス サポートローン
対象者 東海3県内に事業所を有する特定非営利活動法人等の非営利法人