日進市にぎわい交流館

NPOの未来を変える技術 「オンライン・プレゼンテーション」入門ゼミ

 

日時

令和5年2月7日(火)14:00~17:30

※講義3時間+質疑応答30分(最大)です。

 

 

会場

オンライン

 

 

定員

Zoom受講:10名 (聴講生は除く)

 

 

講師

三輪 開人(NPO法人e-Education 代表)

NPO法人代表でもある三輪さんは、講演会や活動説明会のプレゼンテーションで、

寄付や協力者が集まらなかった失敗経験を乗り越えてきました。

NPOのリーダーとして、何度も伝える挑戦をし、

試行錯誤をしてきた経験にもとづく、人を動かす極意を伝授します。

プレゼンテーションの「シナリオ」づくり、「スライド」作成、

「トーク」を再考をし、オンライン・プレゼンテーションの基礎を学びましょう。

 

 

 

プログラム内容

第1部
・なぜあなたのプレゼンは共感されないのか?
・ジブンゴト化してもらうための「共感シナリオ」とは?
・オンラインでプレゼンする難しさと突破法

第2部
・余白で想像をかき立てる「共感シナリオ」
・弱みをさらけ出して味方にする「共感トーク」
・NPOの未来を変える技術「共感プレゼン」とは?

 

 

 

受講料

・料金プランA(個人受講) : 15,000円 / 1人 (生放送でのZoom受講のみ)

・料金プランB(団体受講) : 30,000円 / 1団体(Zoom受講1名+聴講生3名)

・料金プランC(聴講生)  : 10,000円 / 1人 (聴講のみ)

※聴講生は、質疑応答、ワークショップ参加、課題提出のフィードバックを受けることができません。

※聴講生は、生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。

 

 

持ち帰れる成果

・プレゼンテーションのストーリーを支える「シナリオ」づくりの考え方

・聞き手の興味を引きつける「スライド」作成術

・聞き手の心を動かす、自分らしい「トーク」の作り方

・オンラインのプレゼンテーションに必要な準備の基礎知識

 

 

 

詳細・申込

詳しい内容、申し込みは こちら

 

 

 

お問い合わせ・主催

NPO法人 NPOサポートセンター

 担当:小堀、佐藤、笠原

http://npo-sc.org/training/good-business-studio/

〒108-0014 東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階

電話:03-6453-7498

Email:gbs@npo-sc.org

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観