日進市にぎわい交流館

令和4年度愛知県地域づくり活動フォーラム 地域づくりコミュニティ活動に関心がある皆様へ

それって役所だけでできますか?

住民だけでできますか?

官民連携・住民協働プロジェクトのつくりかた

 

 

 

 

日時

令和5年1月26日(木) 13:30~(開場:13:00)

 

 

会場

愛知県立大学 学術文化交流センター 多目的ホール (K棟地下1階)

長久手市茨ケ廻間 1522-3

(Zoom ウェビナーによるオンライン配信あり)

ご注意:
・会場ではマスクの着用を必須とし、 手指消毒にご協力ください。
・当日、体調の優れない方の参加はご遠慮ください。

 

 

参加無料

 

 

定員 

会場80名(先着順)、オンライン500名

 

 

内容

公務員としての本業の傍ら、 一般社団法人アスミー代 表理事他、

数多くの肩書をもち、 『地域に飛び出す公務員アウォード2018』

『地方公務員が本当にすごい! と思う地方公務員アワード2019』 を

受賞された秋田大介氏をお迎えし、これからの官民連携・住民協働による

地域づくりについてご講演いただきます。

他にも、学生グループによる活動発表、 愛知県地域づくり活動表彰式や

受賞団体による活動発表も行います。

ご関心のある方はどなたでもご入場いただけます。

お気軽にお申込みください。

 

 

プログラム

①愛知県立大学学生グループ活動発表 (13:40~13:55)

 テーマ:外国人住民の社会・法制度に関するリテラシー向上のための教材開発

  ~外国人・日本人相互交流促進を目指した実践研究~

 発表グループ:ながくて見つけた!

②令和4年度 愛知県地域づくり活動表彰式及び活動発表 (13:55~14:35)

 ・大浜てらまち案内人の会 (碧南市) ・ふれあい花の会 (岩倉市)

 ・武豊町観光ガイドボランティア協会 (武豊町)

③講演会 (午後2時50分~3時50分)

 テーマ:それって役所だけでできますか? 住民だけでできますか?

    官民連携・住民協働プロジェクトのつくりかた

 

 

講師

秋田大介(あきた だいすけ) 氏

神戸市環境局環境創造課長、 一般社団法人アスミー代表理事

 

 

申し込み・問合せ先

〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号

愛知県総務局総務部市町村課地域振興室 担当: 岩田

電話 : 052-954-6066 (ダイヤルイン)  FAX:052-954-6981

Email:chiiki-shinko@pref.aichi.lg.jp

郵送、FAX又は電子メールでお申し込みください。

電子メールの方は、件名を「愛知県地域づくり活動フォーラム参加申込み」とし、

本文に、1.氏名 2.団体名 (該当する場合のみ)3.電話番号

4.ご希望の参加方法 (会場参加・ オンライン参加) を記載してください。

※オンライン参加を希望の方は電子メールでの申込みのみとさせていただきます。

また、オンライン参加をお申込みの方へ、 前日までに参加URLを送付いたします。

令和5年1月20日 (金)必着(先着順)

※定員を超えてご参加いただけない場合は、 1月23日 (月) 頃に電話又はメールでご連絡します。

※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、

 会場での聴講を中止しオンラインのみの開催とする場合がございます。

 

 

 

主催

愛知県・愛知県地域づくり団体交流協議会、 愛知県立大学

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観