日進市にぎわい交流館

【ボランティア養成講座】聞こえに関する支援 ボランティア講座 (パソコンを使った要約筆記) 

文字で伝える ボランティア

 

 

日時

令和6年1月25日 (木)

    2月 1日 (木)

    2月14日 (水)

    2月21日 (水)

(連続講座 全4回)  10:00~12:00

 

 

 

場所

日進市中央福祉センター

(日進市蟹甲町中島22番地)

視聴覚研修室

 

 

定員

20名(定数を超えた場合抽選)

 

 

 

対象

日進市および長久手市に

在住・在勤・在学中の方 (高校生以上)

 

 

 

持ち物

筆記用具

※パソコンの用意は不要です

 

 

 

参加費

500円(資料代等として)

 

 

 

申込

令和6年1月12日 (金) 17:00までに

チラシ裏面申込先まで お申込ください。

 

 

 

講師

北村 ひふ美 氏

(知多地区字幕支援連絡会代表)

 

 

 

概要

聞こえにハードルのある方へ

正確な情報を伝えるとともに、

コミュニケーションをとる方法である要約筆記。

その第一歩について学んでみませんか。

この講座はパソコンを使った要約筆記を学び、

ろう・難聴者等への理解を深め、

地域で暮らす・支えることについて考えます。

☆詳しい申込方法はチラシ裏面をご覧ください

 

 

 

内容

当事者の講話

聴覚障害理解

聞こえのしくみ

パソコンを使った要約筆記

(講義・実習)

 

 

 

運営

日進市障害者相談支援センター

〒470-0136 日進市竹の山4-301

 担当:宮川 桂川

電話:0561-72-0853  FAX:0561-75-6615

 

 

 

主催

日進市・長久手市

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観