日進市にぎわい交流館

2025 ラッキーファーム (オーガニック農園) 会員募集

 

 

 

命を育む、大地の力をいただいて

食・命・環境を考える

にっしん市民環境ネット農育プロジェクト

陽の光をいっぱいに浴びながら

土いじりをしている人ほど

健康でいられるといいます。

多様な生物がすむ土づくりをし、

おいしい野菜・お米作りをしましょう。

 

 

農育プロジェクト 会員募集中!

2025年間スケジュール

日程は作物の生育状態などにより

 変更することがあります。

4/5 (土) 開園式 里芋の植付け

4/19 (土) 米の選別・浸種

4/26 (土) 米の種まき

5月上旬夏野菜植付け~手入れ

5/10(土) サツマイモの苗植え

6/7 (土) 田植え (ESD-1)

6/14 (土) ジャガイモの収穫

6/21 (土) 自然観察 (ESD-2)

7/19 (土) 自然観察 (ESD-3)

8月下旬 秋冬野菜土づくり・種まき~手入れ

9/6(土) かかし作り (ESD-4)

10/14 (土) 稲刈り (ESD-5)

10/11 (土) もみすり

10/25(土) サツマイモ掘り

11/29 (土) 収穫祭 (ESD-6)

2/21 (土) 椎茸の菌打ち

3/14 (土) ジャガイモ植え付け

 

 

 

農育プロジェクトについて

にっしん市民環境ネット農育プロジェクトは、

有機・無農薬でお米や野菜を育てたり、

収穫物で調理したり、味わっ たり、

田んぼや畑の生き物を観察することで、

食・命・環境を大切に思い、 農に親しむ人々が増え、

子どもやまちが 育っていくことを目的としています。

農育プロジェクトの農園は一般的な市民農園と

異なる特徴 が3つあります。

1.畑、田んぼでは完全有機肥料・無農薬で

 安心安全な土づ くりをして作物を育てます。

2.農作業だけではなく、 収穫物での料理を味わう収穫祭、

 芋掘り、かかし作りなどイベントがたくさんあります。

3.畑周辺には果樹を植え、地には野草が生え、カブト虫や蝶、

 田んぼにはおたまじゃくしなど、生き物のたくさんいる

 環境になっています。

 

 

 

会員の種類

・「年間スケジュール」 のイベントは

 会員どなたでも参加できます。

・稲作はすべての会員にお楽しみいただけます。

 約 1600 ㎡の田 (日進駅交差点付近) で、

 田植え、 除草、 稲刈りなどの作業をします。

 安全な有機肥料 (豚プン) の代金は会費に含まれます。

・耕運機などの機械を無料で使うことができます。

 ※機械の使い方は、必ず一 度講習を受けてください。

 

 

1.入門・イベントコース

 ラッキーファーム (日進市 7/19 折戸町笠寺山)の共同圃場で、

 スタッフと 共に土づくりをし、有機無農薬で季節の野菜作りをし、

 水田ではお米作りを します。 左記のイベントもあり、

 年間を通じ種々の作業があり、しっかり農 を学びたい人、

 ほどほどやりたい人、 イベントだけ参加したい人、

 それぞれ 自分のチャレンジしたい形でご参加ください。

 尚、家庭菜園やプランターで 野菜作りをしている方も、

 相談があれば畑のスタッフや、 会員メールにてア ドバイスを受けてください。

 年会費:5000円、活動日: 毎週土曜日9時から12時

 

 

2.実践コース(ラッキーファーム)

 1区画の畑で自由に野菜を育てることができます。

 ご要望に応じて機械の使 い方、 土づくり、

 野菜の管理など、 毎週土曜日の午前中、

 スタッフが農作業 のご指導します。

 年会費:7000円、区画の広さ:28㎡ 農業用水はありません。

 

 

 

お申込方法

以下の5項目を下記メールまで お知らせください。

1.参加される方全員の氏名(ふりがな付き)と生年月日

2.住所

3.電話番号

4.メールアドレス

5.希望される会員の種類

 

 

 

お申込・お問合せ

にっしん市民環境ネット

(農育プロジェクト) 担当: 斉藤

Email:hsaito@sass.chukyo-u.ac.jp

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

こちらのイベントの主催団体

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観