最近の若者事情が わかる、具体的なアプローチの方法がわかる、
人や組織や地域をつなぐコーディネーションカアップ研修
日時
令和7年6月25日(水) 13:30-16:30
7月10日(木) 13:30-16:30
形態
Zoom を活用したオンライン研修
定員
各回 20人
参加費
1科目 3,300円(消費税込)
※JVCA 正・準会員 2,970円 (消費税込)
※1台のPCから複数人の参加はお受けできません。ご承知おきください。
※グループワークもあるのでパソコンからの参加を推奨。「マイク」「カメラ」は必須です。
対象
市民の社会参加の促進やボランタリーな活動の推進、
コーディネーションの実務に携わっている スタッフ、
市民活動団体のボランティア担当者、 またはテーマに関心のある方
全体の内容
市民活動団体やボランティア活動推進機関が学生や若者の参加を求めても、
期待やニーズがすれ違ったり、そもそもあまり応募がなかったりということが起きていませんか。
自分が若者だったころとはライフスタイルも意識も取り巻く環境も変化しています。
最近の若者をもっと知って、理解して、地域づくりの仲間としてと もに動くために、
その現状と実践を学びます。
第1回 (6月25日)
今、一体どんな若者がボランティアをしたいと思っているのか??
■主な内容: 若者の最新事情、コミュニケーションの特徴、大学ボランティアセンター全国調査などの
客観的なデータも用いて、 若者の社会参加や地域貢献を進める背景や支援機関からみた若者像と
ニ ーズを分析。若者のニーズに対応した多様なプ ログラムや取り組みを紹介します。
第2回 (7月10日)
活動の場で求められる若者への関わり方って どんなもの??
■主な内容: 若者をターゲットにアプローチした実践事例をもとに、
プログラムの企画、 募集からオリエン テーション、活動のファシリテーション、
振り返り(リフレクション)の実際を紹介。
ケース スタディを通して、具体的なつながり方や働きかけ方を一緒に考えます。
若者と出会いたい地域の団体向けです
研修の講師・事例提供者
開澤 裕美 (中央大学ボランティアセンター)
齋藤 元気(立教大学ボランティアセンター)
大藤 毅 (大洲青少年交流の家)
▼特にこんな方におススメ
若い人たちに活動に参加してほしいと思っているのに、
なかなかそのきっかけや働きかけ方がわからないという団体 (人)
▼特にこんな方におススメ
若い世代のボランティアを受け入れているものの、
なかなかお互いに満足度の高い活動にならなかったり、
その成果や手応えがないという団体 (人)
申込み
本会の WEB サイト上の申込フォーム(下記アドレス)
https://ws.formzu.net/dist/S19196056/ から必要事項を入力、
もしくは下記用紙に記入して FAX(03-5225-1563)で送信ください。
PDFファイル 20250504_kagayakuKoodepdf
締切り:各回、開催日の3日前を目途に締め切り、入金済みの方に一斉に Zoom のIDを送ります。
主催
認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA)
東京都新宿区神楽坂2-13 末よしビル別館 30D
電話:03-5225-1545 Email:jvca@jvca2001.org