日進市にぎわい交流館

令和4年度にっしん地域支え合い円卓会議 支え合い活動紹介と支援の仕組み説明会

 

 

 

 

日時

令和5年3月23日 (木) 13:30~15:30

 

 

 

場所

日進市民会館 展示ホール (定員50名)

 

 

 

参加無料

要申込 3月17日 (金) 〆切

 

 

 

概要

みなさんは、平成27年度に介護保険制度が大きく改正されたのをご存じですか?

高齢化が進み、昭和ではひとりの高齢者を大勢の若者が支えていましたが、

もうすぐ、ひとりの若者がひとりの高齢者を支える時代に入ります。

介護保険制度でも介護者が減るために、地域での支え合いが求められるように なりました。

そんな近い将来に向けて、日進市内では、住民が住民の移動を手伝う

『お出かけ支援』や、ちょっとした困りごとを手伝う『ワンコインサービス』

など、さまざまな取組みが行われています。

来年度からは、このような支え合いの活動に対する、 新しい補助制度もできます!

各地の支え合い活動の発表や、 補助要綱等支援の仕組みの説明を聞いてみませんか。

 

 

 

内容

(1) 各地域の支え合い活動発表 (10地区のみなさん)

(2) NPO法人 全国移動ネットより講評

(3) 新補助制度の説明 (日進市地域福祉課職員)

※内容は変更になる場合があります。

 

 

講評者プロフィール

NPO法人 全国移動サービスネットワーク 副理事長

河崎民子(かわさき たみこ)氏

山口市出身、神奈川県大和市在住。

1998年に外出支援サービス 「ケアびーくる」を設立、

移動支援のサービスづくりとその合法化に力を注ぐ。

相互扶助の精神で、誰でも・いつでも・どこにでも

出かけられる社会をめざして活動中。

2006年〜NPO法人全国移動サービスネットワーク副理事長を務め、現在に至る。

2017年~18年国土交通省 「高齢者の移動手段の確保に関する検討会」委員。

 

 

 

申込み・問合せ

社会福祉法人日進市社会福祉協議会地域福祉課地域福祉係:富岡

電話:0561-73-4885  FAX 0561-73-4954

Email:info@nisshin-shakyo.or.jp

申込みフォーム からも受付しています。

 

 

企画・運営

第1層 第2層生活支援コーディネーター

 

 

主催

日進市

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観