日進市にぎわい交流館

こどもと女性目線が 避難生活を変えるシンポジウム

 

 

 

日時

2023年3月21日(祝) 13:30~16:30

お子さんも一緒にご参加いただけます。

小学生 中学生も歓迎!

 

場所

ウインクあいち 1002 会議室

愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

 

 

対象

市民、NPO 関係者、 企業関係者、 議員、自治体職員等

 

 

参加無料
定員100名

 

 

 

内容

こどもと女性に寄り添う任意の避難所となる地域の新たな拠点づくり事業

災害時にこども・女性が安心して生活することができる任意の避難所開設準備に伴い、

地域とのつながりの重要性、 女性リーダーの必要性についてなど

被災地で活動された実践者や研究者、内閣府にご登壇いただきます。

またこどもと女性が地域で主体的に取り組む防災・減災活動について

パネルディスカッションを行います。

 

 

 

プログラム

第1部

「こどもと女性も安心できる避難生活の備え」

 田村太郎氏(一般社団法人ダイバーシティ研究所)

「男女共同参画の視点からの防災・災害対応」

 野口孝子氏 (内閣府男女共同参画局総務課専門職)

「こどもと女性のための避難所の健康管理・ 感染対策」

 薬師寺道代氏(医師、 元参議院議員)

第2部

パネルディスカッション

「地域で始めよう! こどもと女性に安心な

  任意の避難所となる地域の拠点づくり」

「こどもと女性が安心できる任意の避難所事例報告」

 一般社団法人こども女性ネット東海エリアマネージャー

 

 

 

お申し込み

申込は こちら

 

 

 

主催

一般社団法人 こども女性ネット東海 

 

 

 

後援

愛知県、岐阜県、三重県、 名古屋市、

社会福祉法人愛知県社会福祉協議会、日本赤十字社愛知県支部

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観