日進市にぎわい交流館

アグリ生活でリフレッシュ!

 

お申込方法

以下の5項目を下記メールまでお知らせください。

 

1 参加される方全員の氏名(ふりがな付き)と生年月日

2 住所

3 電話番号

4 メールアドレス

5 希望される会員の種類

 

申込先 hsaito@sass.chukyo-u.ac.jp

 

 

会員の種類について

・「年間スケジュール」のイベントは会員どなたでも参加できます。

稲作はすべての会員にお楽しみいただけます。約1600㎡の田(日 進駅交差点付近)、田植え、除草、稲刈りなどの作業をします。

・安全な有機肥料(豚プン)の代金は会費に含まれます。

・耕運機などの機械を無料で使うことができます。※機械の使い方は、必ず一度講習を受けてください。

1  入門・イベントコース

ラッキーファーム(日進市折戸町笠寺山)の共同圃場で、スタッフと共に土づくりをし、有機無農薬で季節の野菜作りをし、水田ではお米作りをします。左記のイベントもあり、年間を通じ種々の作業があり、しっかり農を学びたい人、ほどほどやりたい人、イベントだけ参加したい人、それぞれ自分のチャレンジしたい形でご参加ください。

年会費:5000円

活動日:毎週土曜日9時から12時

2  実践コース(ラッキーファーム)

1区画の畑で自由に野菜を育てることができます。ご要望に応じて機械の使い方、土づくり、野菜の管理など、毎週土曜日の午前中、スタッフが農作業のご指導します。

年会費:7000円

区画の広さ:28㎡  農業用水はありません。

 

 

お申込・お問合せ

にっしん市民環境ネット(農育プロジェクト)  担当:斉藤

e-mail hsaito@sass.chukyo-u.ac.jp

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

こちらのイベントの主催団体

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観