日進市にぎわい交流館

あかちゃん絵本と紙芝居 ─創り手の立場から─

日進市立図書館 開館15周年記念講演会

 

 

 

日時

令和5年6月11日(日)

13:30~15:00 (受付13:00~)

 

 

 

場所

図書館1階 視聴覚ホール

 

 

 

定員

60名(申込多数の場合は抽選)

 

 

 

対象

どなたでも

 

 

 

内容

共感のよろこびをつくりだす絵本や紙芝居。

その作品の奥底には 「生きることの意味とすばらしさ」が込められています。

数多くの素晴らしい絵本を世に送り出された酒井京子さんをお招きして、

日進市立図書館の開館15周年を記念した特別講演会を開催します。

 

 

講師

酒井京子さん(紙芝居文化の会代表 童心社会長)

童心社の編集者として、紙芝居と絵本の編集に携わる。

『おしいれのぼうけん』 『14ひきのシリーズ』等の

ロングセラー絵本を編集者として生み出す。

1984 年童心社編集長。 1998 年童心社社長に就任。

現在は童心社会長。「出前紙芝居大学」を開催すると共に、

オランダ・フランス・ドイツ・スイス・ 中国等で

紙芝居の講座を行うなど、日本のみならず世界への紙芝居普及に

力を注ぐと共に紙芝居の理論化にも努力してきた。

2021 年、編集者としての絵本制作体験をまとめた『本の力』 (童心社)を出版。

 

 

 

申込

令和5年5月24日(水)までに下記の方法でお申し込みください。

・図書館内総合窓口 ・電子申請

・メール (toshokan@city.nisshin.lg.jp)

・FAX (0561-73-6224)

電子申請は こちら から

申込期間:令和5年5月2日 (火) 9:30~5月24日(水)まで

 

 

 

主催・問い合わせ

日進市立図書館  電話:0561-73-4123 (代表)

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観