日進市にぎわい交流館

子どもと若者の居場所 ~不登校から考える~ 青少年健全育成講演会

 

 

児童虐待・子どもの貧困、 ひきこもり、いじめ問題など

現代社会が抱える 問題はいっそう複雑化しています。

このことから子どもや若者が健やかな成長を遂げるためには、

“家庭、学校、地域”が一体となり、

これらの問題に 取り組む必要があります。

本講演会では、文部科学省による公式統計の読解や

現代社会の人間関係構築の特徴から、

小中学生の不登校問題について解説します。

 

 

日時

令和5年8月8日(火)  13:00~14:30

 

 

会場

市民会館 2階視聴覚室

※来場が難しい人向けにweb会議アプリを使った

オンラインでの 参加も可能です。

 

 

 

定員

会場:40名(申込者多数の場合は抽選)

オンライン: 定員なし

 

 

参加費:無料

 

 

講師

椙山女学園大学 人間関係学部 人間関係学科 准教授

佐川 佳之 1979年福島県生まれ。

一橋大学院社会学研究 科博士課程修了(博士 (社会学))。

専門は教育学・教育社会学。 オルタナティブスクールや

フリー スクールの教育や支援を研究テーマとしている。

 

 

申込方法

1.インターネット「日進市電子申請・届出システム」で申込み

 お申し込みは こちら から

2.市役所2階 学び支援課で申込用紙をご記入ください。

 (受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分)

※申込締切後、参加の可否などをメールでお知らせします。

(締切後に参加をご希望の場合は、お電話にてお問合せください。)

申込締切 7/20(木)

 

 

 

主催

日進市教育委員会学び支援課 (電話:0561-73-4191)

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観