日進市にぎわい交流館

親なきあと と 親あるあいだの準備

第17回 とも学びセミナーまちを学校に

・・・ おもしろ体験子屋 特別企画

障害のある子の 住まいと暮らし 講座番号20

 

 

 

 

 

日時

令和5年8月13日(日)

13:30~15:30

当日おもしろ体験子屋 実体験32講座 同時開催中

 

 

 

場所

日進市民会館 小ホール

入場無料:参加自由(定員150名)

※事前申し込み制度あり・・

事前に申し込めば、入場が優先されます。

(申し込み先)

FAX:0561-76-4550 電話:0561-72-2175

 

 

 

講師

渡部 伸氏

「親なきあと」 相談室主宰

渡部行政書士・社労士事務所代表

 

 

 

内容

ご自身も重度の知的障害のお子さんを持つ氏は、

前職を辞し、 53歳で行政書士になり、

障害者の親亡き 後の不安と向き合うことをきめる。

それぞれに対応する制度や、地域の取り組みなどを知ることで

これからやっておくべきことが見えて来る。

大切なのは、いろいろな選択肢が増えていることを知ること。

地域でつながりを持つこと。 そして、 少しず つ準備すること。

出来るだけ多くの皆さんに伝えたいとの熱い思いで、

東京からお越しいただきます。 ご来場をお待ちしています。

○ 渡部氏の著書: 当日会場にて販売いたします。

親がいなくなった時に、支援していただく方に見ていただき、

本人をサポートしやすくするための渡部伸さんが作った

「ライフスタイルカルテ」を、ご希望者ご準備しています。

今から作っておくと安心です。

 

 

 

主催

特定非営利活動法人なかまの家

 

 

共催

社会福祉法人ポレポレ

(問い合わせ)

電話:0561-72-2175 FAX:0561-76-4550

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

こちらのイベントの主催団体

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観