日進市にぎわい交流館

講演会 認知症になっても安心して暮らせる そんな地域づくりを

 

進む高齢社会を自分らしく過ごすため、 認知 症に関する課題を含めた地域での暮らしについ ての講演です。ご自身や大切な人が認知症になった時、これ までと同じように暮らしていくための地域づく りについて、一緒に考えてみませんか。

 

 

日時

令和5年10月24日 (火) 午後1時30分~3時 (午後1時開場)

 

 

会場
日進市民会館 小ホール
(日進市折戸町笠寺山62-3)
手話・要約筆記有

 

 

定員 100名(先着順)

 

 

対象 市内在住・在勤の人など

 

 

講師

名古屋学芸大学看護学部 名誉教授 石田路子 氏

 

申し込み

10月20日 (金)までに、住所・氏名・電話番号を下記へ。 手話通訳・要約筆記が必要な人はお申し出下さい。
問合せ先: 日進市 地域福祉課
TEL 0561-73-1484  FAX 0561-72-4554
メール chiikifukushi@city.nisshin.lg.jp

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観