日進市にぎわい交流館

にっしん市民環境ネット・農育プロジェクト  さんかくたんぼ

2024年募集無農薬・有機栽培お米作り21年目

にっしん市民環境ネット 農育プロジェクト

お米作りの一年を体験しよう!

田んぼが育んできたくらしと文化を見つめ直す

 

 

2024年度 稲作体験スケジュール

田んぼの場所:折戸町前田174番1

       (日進駅北交差点の南西)

1.  6月1日(土) 田植え

 種もみまきをして育てた苗を手植えします

2. 6月15日 (土) 「6月の田んぼの観察会」 と除草

3. 7月20日 (土)「7月の田んぼの観察会」 と除草

 無農薬栽培は除草の苦労が少しあります。

 でも、田んぼはおどろくほど 生き物でいっぱい!

4. 8月31日(土)カカシ作り

 実ったお米の見張り番! ユニークなかかしを作りましょう

5. 10月 5日 (土)稲刈り、脱穀

 手刈りとコンバイン刈り、 モミ乾燥

6. 11月30日 (土) 収穫祭

 収穫したお米や野菜を味わいましょう

 ワラで正月飾り作りを予定

 

 

お米という字は「八十八」の字を組み合わせて

できているといわれます。

これはお米が取れるまでに 八十八ぐらいの作業が

必要であることを示しています。

人々の知恵や工夫は進化をしつづけて今に至っています。

文明の利器も活用しながら作業を体験してみましょう。

 

 

 

お申し込み、お問合せ

Email:kankyo@city.nisshin.lg.jp

電話:0561-73-2896 FAX:0561-72-4603

申込しめ切り:令和6年5月13日 (月)

広報5月号に掲載

田んぼの場所:折戸町前田174番1

       (日進駅北交差点の南西)

 

 

 

主催

日進市環境課 (にっしん ESD 事業)

 

 

 

企画・運営

にっしん市民環境ネット 農育プロジェクト

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観