日進市にぎわい交流館

にっしん助け合いリビングラボ ほしい未来は自分たちで〜できることを持ち寄って

第2期 にっしん幸せまちづくりプラン策定 PROJECT

 

 

 

ナカマホシイ、日進大好き、居場所いいね、私も役に立てるかも、

誰もが安心安全、多世代交流、子育てを応援したい。

 

 

リビングラボとは?

Living (生活空間) とLab (実験室) を組合せた造語。

多様な参加者が集い、共に考え、 試行し学び合うことで

クリエイティブ な解決策や次世代サービスを生み出す

共創の場・活動のこと

 

日進市及び日進市社会福祉 協議会では、

地域福祉計画・地 域福祉活動計画を合わせた

「第 2期にっしん幸せまちづくりプラン」の

策定を進めています。

そこで、地域でお互いに支え合い、助け合いながら

暮らして いける取り組みを考え、行動していくため

クリエイティブな対話の場

「にっしん助け合いリビングラボ 

 (連続ワークショップ 5回程度)」を開催します。

ここから魅力的なプロジェクトや新たな仕組みが生まれるかも?

ワクワクする未来を一緒に迎えにいきましょう!

 

 

会場:中央福祉センター 多機能室

DAY 1

7月 7 日 (日)

午前 9:30~12:30 頃

仲間になろう& 現在地を知ろう!

 

DAY 2

8月4日 (日)

会場:スポーツセンター 会議室(8/4のみ)

午前 9:30~12:30頃

共創! 取り組みの チームづくり

 

DAY 3

9月1日(日)

午前 9:30~12:30頃

お試しプロジェクト 企画大作戦!

 

自主活動・実践

 

DAY 4

12月ごろ

トライアル発表会& ふりかえり

 

DAY 5

2月ごろ

どうするこれから? アフタートーク

 

 

ファシリテーター

TAKEZO 加藤 武志 さん

まちラボ (有)代表取締役、 名城大学非常勤講師

対話を通して課題を解決し、 新たな価値や

魅力を生み出すまちづくりに取り組む。

各地 で楽しいワークショップや講座等も開催中♪

 

 

 

申込み方法

チラシのQRコードからお申込み。

または、 氏名(ふりがな)・ 郵便番号・住所・

電話番号・Eメールアドレスを

地域福祉課(〒470-0192 住所不要) へ

(郵送、電話、 ファクス、 E メール可)。

定員30名程度 (申込み多数の場合は抽選)

※6月26日までに、応募者全員に参加の可否を

Eメールで お知らせします。

申込み期限 6/21(金)

 

 

 

お申込み&お問合せ

日進市 福祉部地域福祉課 福祉政策係

TEL : 0561-73-1643 (ダイヤルイン) FAX : 0561-72-4554

Email:chiikifukushi@city.nisshin.lg.jp

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観