日進市にぎわい交流館

NPOマネジメントスクール

NPO法人の運営に必要な実務知識を学びませんか。NPOマネジメントスクールは、会計や労務など幅広い知識を各専門家から 学ぶ連続講座です。 今年度も、「入門編」、「実践編」、 「トピックス編」の3構成で開催します。年1回の開催講座となりますので、奮ってご参加ください!!

開催は全てオンライン(MicrosoftTeams)

入門編

【会計】

~「あたりまえ」を確実に。 ゼロから始める会計~

●会計処理の事前準備 (入出金実務・領収証等の整理・伝 票書式の紹介等)

●取引発生から決算書作成までの全体像

講師:森建輔氏(バックオフィス業務オーガナイザー)

日時:10月30日(水) 13:30~16:30

【管理・運営】

〜NPO法人運営の基礎を学ぼう~

●NPO法人設立後の法人運営に必要な事務 (事業報告書 等の提出 役員変更・定款変更) の手続き

●総会、 理事会の運営方法

講師:矢内 淳氏(弁護士)

日時:11月1日(金) 13:30~16:30

実践編

【労務】

~みんなが気持ちよく働くための労働法制を学ぼう~

●労働者とボランティアの違い

●知っておきたい最低限の労務知識

●残業や長時間労働における適切な労働管理

講師:加古 朗氏(社会保険労務士)

日時:11月6日(水) 13:30~16:30

【税務】

~今知っておくべき税務の仕組み~

●消費税インボイス制度の導入、電子帳簿保存法への対応

●NPO法人に関わる税金 (主に法人税、 源泉所得税)

講師:中尾 さゆり氏(税理士・NPO 法人 ボランタリーネイバ ーズ理事長)

日時:11月13日(水) 13:30~16:30

【会計】

~信頼されるNPO法人へ。決算書を理解しよう~

●NPO会計基準に基づいた決算書の意味

●NPO 法人会計基準の特徴 (費用の区分、 注記など)

講師:黒田 朱里 氏(公認会計士・税理士)

日時:12月6日(金) 13:30~16:30

トピックス編

寄付と会計・税務

~安心して寄付を受け入れるための基礎知識~

●寄付を受け入れる NPO 側の処理 現金の寄付/物品の寄付/不動産や株式等の寄付

●クラウドファンディングと会計税務

●寄付をした場合の税制優遇措置

●遺贈寄付の受け入れ

講師:中尾 さゆり氏(税理士・NPO 法人 ボランタリーネイバ ーズ理事長)

日時:11月20日 (水) 13:30~16:30

対象:愛知県内のNPO法人等で事務に携わっている方、今後、法人運営に関わっていきたい方

参加申込書(チラシ裏面)に必要事項をご記入の上、 あいち NPO交流プラザまで

FAX又はメールで お送りください。

(メールの場合は、 参加申込書と同じ事項をお送りください。)

FAX: 052-961-2315

メール: npo-plaza@pref.aichi.lg.jp

主催:あいち NPO 交流プラザ (愛知県県民文化局 県民生活部 社会活動推進課)

問合せ

電話 :052-961-8100 

FAX : 052-961-2315

メール:npo-plaza@pref.aichi.lg.jp

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観