日進市にぎわい交流館

にっしんスタジオアグリ FOOD EDUCATION

未来へつなぐ、食生活と農業に関するシンポジウム

 

 

 

食べ方を変えれば、人の価値観、そして社会が変わります。

オーガニックのもち米「峰のむらさき」の試食もあるよ♪

 

 

日時

令和7年3月8日(土)

13:00-16:00 (12:30受付)

 

 

 

場所

日進市民会館

小ホール・展示ホール

(日進市折戸町 笠寺山 62-3)

 

 

 

参加費

【大人】 1,000円【学生/小~高校生】 500円

【未就学児 】 無料

定員:100人

お申込は こちら

 

 

内容詳細

下記のチラシ裏面をご覧ください。

 

 

映画:WE ARE WHAT WE EAT

食べることは生きること

~アリス・ウォータースのおいしい革命~

ドキュメンタリー。

監督・撮影・編集:田中順也

© 2024 アリス映像プロジェクト / Ama No Kaze

 

基調講演:西本容子 先生 / お料理教室 COCO montage 

未来に繋ぐ日本の伝統食と、 楽しむためのアレンジ

 

同時開催:「お米になろう!? ごはんの人生すごろく」

お米の気持ちになってみたら

毎日のごはんがもっとおいしい!?

(協力: 中京大学今井ゼミ) ※当日は室内で行います。

どうやって使うの!?「100年前の農具」これなんだ!?

持ち上げられるかな!?特大さといも重量当てクイズ

やってみよう!「もみすり」 & 「足ぶみ脱穀」

日進アグリスクール参加者による

「田んぼ・畑体験発表会」

 

 

 

協力

NPO法人親育ネットワーク

LaC Lo/NPO法人 Earth as Mother 三重 

NPO法人 Earth as Mother 岐阜

NPO法人 Earth as Mother 千葉

NPO法人 Earth as Mother 兵庫 

NPO法人 Earth as Mother 青森

アース・アズ・マザー・グレイス株式会社

放課後等デイサービスレッドエンジェル

 

 

 

主催・問合先事務局

特定非営利活動法人 Earth as Mother

電話:052-684-8000  FAX:052-684-8008

メール:office@earthasmother.com

担当者:企画運営室・黒田雅也 (090-4117-9183)

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観