日進市にぎわい交流館

にじいろまつり2025  

認定NPO法人愛知シュタイナー学園 初・中・高等部

 

シュタイナー教育ならではの《心が動く学び》が体験できるイベントを開催します!

在校生との交流や発表もお楽しみください。

新緑がまぶしい園庭と、木のぬくもりを感じる校舎に彩を添えてお待ちしています!

 

日時

令和7年4月27日(日)

[開催時間] 10:00~16:00

[受付開始] 9:30 [受付終了] 15:00

 

場所

愛知シュタイナー学園

〒470-0115 日進市折戸町笠寺山 42-13

 

内容

親子でオイリュトミー(予約優先)

【午前の部】 10:15~/ 【午後の部】 13:30~

定員:10組 500円/組

参加対象: 保護者1名+年少~ 小学2年 生のお子さん1名

お花になったり、魚になって泳いだり、虹の橋を渡ったり・・オイリュトミーの動きと共に、

お話の世界にひたって一緒に楽しみましょう。

 

虹染めワークショップ

1枚500円(手ぬぐいサイズ/ハンカチサイズ) ●定員:30名/ 随時受付

3つの色を使い、真っ白な布をお好きな色 に染めます。

少しずつ色を混ぜることで虹 色に染める事もできます。

手ぬぐいやハンカチを染め、色を楽しむ体験会です。

 

大人向けミニ体験講座(予約優先)

『九九を動く』 10:15~定員:10名 500円/名

覚えるだけではもったいない! 美しく不思 議な九九の世界をぜひご一緒に体験してみ ませんか?

『フォルメン線描体験』 13:30~ 定員:10名 500円/名

シュタイナー教育の特色の一つである「フォルメン線描」。

「線を体験する」ってどういうこと? さまざまな線の質の違いを、一緒 に味わってみましょう!

 

出張カフェ

Lino cafe:岡崎市のオーガニックベジタリアンカフェ

虹時間:名古屋市守山区のグルテンフリーカフェ

植物と人・棘:日進市岩崎町のオーガニック玄米菜食、

       アロマトリートメント

 

手仕事品販売

羊毛や天然素材のお人形、 無垢材の木工品など、

保護者による手仕事品を販売します。

お子さまへの贈り物など、

お気に入りを探してくださいね。

 

生徒の企画・発表

5年生:バンブーダンス

6・7年生 : 和太鼓

8 年生:羊毛ボール作り・輪投げ

高等部 :アンサンブル、迷路、韓国研修の発表

 

お子さんの上履き、 大人のスリッパのご持参に ご協力ください。

その他にも様々な企画を用意してお待ちしています!/

マイバッグは 大きめ、多めが大活躍!

 

 

予約・まつり詳細

親子でオイリュトミー・大人向けミニ体験講座の事前予約、

駐車所のご案内など、にじいろまつりの詳細は

 予約フォーム にじいろまつり

※受付が混み合う可能性がございます、

「予約優先」の体験をご希望の方は事前予約のご協力をお願いいたします。

開催内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

※駐車場は、お身体の状態に配慮が必要な方や、小さなお子さんをお連れの方を優先して、より近い場所へご案内いたします。

 

主催

愛知シュタイナー学園 初・中・高等部

シュタイナー教育のカリキュラムに基づいた学校

教育を月曜から金曜まで毎日行っている東海で唯一の全日制シュタイナー 学校です。

〒470-0115 日進市折戸町笠寺山 42-13

Tel & Fax : 0561-76-3713

HP:http://aichi-steiner.org

Email: aichisteinerschool@nifty.com

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

こちらのイベントの主催団体

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観