日進市にぎわい交流館

画像
あいちしゅたいなーがくえん ふぼゆうしのかい めぶきのわ

愛知シュタイナー学園 父母有志の会 芽吹きの環

人智学をベースにした自己教育や子育ての提案、物品販売、食事や手しごとの講座や茶話会づくり

登録番号 ま-031
代表者(ふりがな) かげやま ゆきみ
代表者 影山 幸美
活動目的

シュタイナー教育の魅力を発信し、分かち合うことで、すべての子供たちの未来を幸せと明るい希望で満たす社会づくりの一端を担うことを目的とする。

活動内容

・子育てや教育について語らう場づくり、食や手しごと、くらし、自己教育の提案。
・地元の野菜や果物、学園の庭や畑の作物を使った飲み物を季節のおやつを添えて提供(にぎわい交流館、ワンデイシェフ)
・地域のマルシェ等への出店・出展、講座

活動日時・場所

不定期・日進市折戸町他近隣地域にて、平日の日中

郵便番号 459-8003
住所 名古屋市緑区大高台2丁目1204
電話番号 090-5876-3292
メールアドレス nijiironohikari0330@gmail.com
設立年月日 2025/7/7
団体の区分 任意団体
コミュニティ区分 テーマ型
活動分野
会員について

日進市や近郊・郊外から子どもをシュタイナー学園に通わせる30代~50代の個性豊かな父母が中心となっています。

会員数 7 名
フリースペース

こどもに与える環境や教育を自ら考え選び、実践にチャレンジしている子育て世代から日本をハッピーにしたい。世界の平和と心身の健康、幸せを実現したい思いを皆様と共有したいです。

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観