日進市にぎわい交流館

画像
こもれびのこえ

こもれびのこえ

不登校当事者・経験者とその親などが悩みやモヤモヤを共有し、それぞれの立場から感じることを対話します。

登録番号 か-091
代表者(ふりがな) はやし たかこ 
代表者 林 孝子
活動目的

不登校の子ども、経験者・親、関わる人々が対話し、親が子どものありのまま、受け入れ尊重できる関係を目指します。孤立を防ぎ、仲間と本音でつながり、エンパワーメントされ自分のペースで行動できる力を育む、安心できる居場所を提供します。

活動内容

不登校傾向のある子どもとその親、不登校経験者とその親、そして不登校に関わるさまざまな人たちがともに対話する場です。対話を通して不登校への理解を深め、情報を得たり、同じ悩みを分かち合ったり、仲間とつながったりできる場です。また、不登校当事者・経験者など生きづらさを感じている方向けのワークショップなども行います。

活動日時・場所

活動場所:社会福祉協議会 会議室、にぎわい交流館

活動日:偶数月 第2日曜日(対話の会)、ワークショップ不定期

メールアドレス komorebinokoe@gmail.com
設立年月日 令和7年10月1日
団体の区分 任意団体
コミュニティ区分 テーマ型
活動分野
会員について

不登校経験者と親、フリースクールのスタッフ、スクールソーシャルワーカー

年齢層:20代~60代

男女比2:3

会員数 5 名
フリースペース

「誰にも相談できずに孤独で苦しかった」そんな母の思いから親子で立ち上げた団体です。今そのような悩みを抱える方がいらっしゃったら、ぜひ気軽な気持ちでのぞいてみてください。

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観