日進市にぎわい交流館

画像
なちゅらる

なちゅらる

登録番号 な-158
代表者(ふりがな) まつお じゅんこ
代表者 松尾 順子
活動目的

多職種連携地域包括ケア。産前産後支援から障がい者支援、環境保護活動。

すべての人、婚活、娠活を含め妊婦さんから、子育てをお手伝い、ママの自立や生活応援。赤ちゃんケアから託児、幼児~学校~大人の教育、食育、各種療法まで健康に!

(里山保全から環境保護、無農薬農業、居場所作り、移住促進、防災、国際協力、男女共同参画)

活動内容

食育、自然療法、胎教、子育て、オムツ外し、自然派育児教室、試飲カフェ、お茶会等(ベビー幼児~大人までの。美術、工芸、国語、算数、理科、社会、英語、寺子屋塾)。洗剤を使わない洗濯、環境、里山保全ボランティア(英会話サークル・国際多言語交流会、託児、障害者ボランティア)

活動日時・場所

ナチュラルデンタルクリニック「キッズファミリールーム」 東郷町春木仲田111 祐福寺バス停。

日進市にぎわい交流館。随時

郵便番号 470-0162
住所 東郷町春木仲田111 ナチュラルデンタルクリニック 2階
電話番号 090-3953-2752
FAX番号 0561-38-8110 
メールアドレス pinejune@hotmail.com
設立年月日 平成30年6月1日
団体の区分 任意団体
会員について

子育て世代のママから、どなたでもできることを!

ママ同士多職種連携を図る。

主婦、講師、助産師、保育士、教育、臨床心理士、自然栽培農家

フリースペース

参加者さん、ご協力いただける方を募集してます。

まず、お茶会や試飲会、無料勉強会に顔を出していただければわかるかと!

「支え合うひと・まち・コミュニティ」「地域を支える新しい支え合い」「わがこと・まるごと」「つながる・巻き込む・支え合う」お母さんの知恵、お父さんの農業、何でも、まずはみんなで集まりましょう。

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観