日進市にぎわい交流館

画像
こうえきしゃだんほうじん にっしんししるばーじんざいせんたー

公益社団法人 日進市シルバー人材センター

  • webサイト
登録番号 な-102
代表者(ふりがな) よしだ みちお
代表者 吉田 道男
活動目的

この事業は、社会参加の意欲のある健康な高齢者のために、地域社会と連携を保ちながら、その希望、知識及び経験に応じた就業等の活動機会を確保・提供することで、高齢者の生活感の充実及び福祉の増進を図るとともに、高齢者の能力を活かした活力ある地域社会づくりに寄与する事を目的としており、その目的を達成するための各種事業(以下「シルバー人材センター事業」という)をシルバー人材センターが実施します。

活動内容

シルバー人材センターの主たる活動は、地域の家庭や企業、公共団体などから請負または委任契約により仕事(受託事業)を受注し会員登録した高齢者の中から適任者を選んで作業を行うものです。なお、シルバー人材センターが取り扱う「臨時的かつ短期的な事業」とは月10日程度、「軽易な業務」とは週20時間を超えないものであり、生計維持の目的ではなく、「自主・自立・協働・共助」の理念に基づいた、高齢者のいきがい作りや社会参加のための就業を対象としています。 仕事内容は、清掃、植木の剪定、除草といったものから襖の張替まで、多岐に渡りますが、あくまで就業を通じた高齢者の生活感の充実等が目的であり、営利目的ではありません。

郵便番号 470-0122 
住所 日進市蟹甲町中島267
電話番号 0561-74-1758 事務所
FAX番号 0561-74-0026
メールアドレス nissin@sjc.ne.jp
設立年月日 1985/9/28
団体の区分 任意団体
会員について

504名。

入会時に登録している希望職種により各職群にわかれて就業しています。仕事の配分は、公平性の観点から、仕事を受託(請負、委任)した際には、その仕事を会員登録時に希望業務として申告している会員をリストアップした上で広く会員に就業の機会を提供するよう、会員の就業履歴を勘案し、ワークシェアリングを図りながら、特定の会員に特定の仕事が偏らないようにしています。なお、日進市シルバー人材センターには、日進市に居住する原則として60歳以上の人であれば誰でも会員となることができます。

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観