日進市にぎわい交流館

画像
にっしんふぼこんだんかい

日進父母懇談会

登録番号 な-053
代表者(ふりがな) くまがい みねお
代表者 熊谷 峰夫
活動目的

○私学の教員や生徒とも連携しながら、市民の学びへの欲求にこたえる場を実現する
○教育に関する諸問題を考え、議論する場をつくり、市民の教育への関心を高める
○私学教職員、生徒、父母と市民が交流を深める中で、家庭や地域の教育の発展に寄与する

活動内容

○例会(月に1回程度―*主に、にぎわい交流館)
  会員相互の交流企画、学び合いの企画含む
○5月~6月 「教育を考える初夏のつどい」開催―会員以外の参加可(*市内公民館などで)
         ・教育講演会
         ・ミニセミナー
         ・他市民団体、高校生の文化発表
         ・教育相談会(進学相談含む)
         ・総会行事、新会員含めた会員相互の交流
○7月 教員相談会(進学相談含む)(*同上)
○7月 愛知サマーセミナー共催(会場は県下私学、3日間)
○10月~11月 「県民文化大祭典(秋のふれあいフェスティバル)」開催 (*同上)
           ・教育講演会
           ・ミニセミナー
           ・他市民団体、高校生の文化発表
           ・教育相談会(進学相談含む)
○3月 社会福祉法人ポレポレ主催の「とも学びセミナー」支援
     *その他 協力関係をもつ他市民団体の行事への支援
     *「教育を考える初夏のつどい」「県民文化大祭典」は、東郷町の同じ団体と

      共催なので東郷町で行うこともある

電話番号 052-807-7704  会員自宅
団体の区分 任意団体

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観