日進市にぎわい交流館

画像
にっしん とうごう おやこげきじょう

日進・東郷おやこ劇場

  • webサイト
登録番号 な-043
活動目的

遊んだり話し合ったり活動する中で見えてくる子ども達の成長を喜び合います。
色々な体験を通してつながり合うこと、認めあうことの喜びを親も子も育んでいきます。
人と人とのつながりを大切にするために会員制です。

活動内容

・生の舞台をみます(例会)
 生の舞台を鑑賞することを、おやこ劇場では例会といいます。
 お芝居、人形劇、コンサートなど、様々なジャンルのものから毎年話し合って選びます。
 子どもたちは、登場人物に自分を重ねながら舞台を見ています。心に残ったことが 自然に言葉となってあらわれたり、まねして遊んだり・・・そんな楽しい体験を仲間と一緒に積み重ねていきます。
・サークル活動
 地域の仲間でサークルをつくって活動します。
 子どもの年齢に合わせて、3~5世帯ぐらいでつくっています。
・その他の活動
 舞台を楽しみに待てるように、劇団と交流をしたり、仲間と色々な楽しい活動をしています。

活動日時・場所

例会
年齢に応じた作品を年間4本見ます。
今年度の例会スケジュール

その他の活動は、その都度。

郵便番号 470-0122
住所 日進市蟹甲町中屋敷492-2 近藤ハイツ205
電話番号 0561-72-0203
担当者 事務所
FAX番号 0561-72-0203
メールアドレス nissin.oyako@gmail.com
設立年月日 1990/10/20
団体の区分 任意団体
会員について

419人(0歳~大人まで)

フリースペース

皆ひとりひとりちがった個性を持った子どもたち、大人たち、うれしいこと、楽しいこと、
みんなでわかちあえる仲間がいる。困ったこと、心配なことがあったら、支え合う仲間
がいる。ひとりじゃないんだよ。みんなで手をつないで子育てしたい、生きていきたい!
それが日進おやこ劇場です。

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観