日進市にぎわい交流館

画像
じせだいのこどもたちのいのちくらしえねるぎーをかんがえるかい

次世代の子どもたちの”いのち””くらし””エネルギー”を考える会

  • facebook
登録番号 さ-041
代表者(ふりがな) いけずみ よしのり
代表者 池住 義憲
活動目的

福島第一原発の事故による放射能汚染は、現在進行形で今も続いています。原発事故を起こしてしまった・許してしまった世代として、次の世代に原発のない社会を手渡すため、「これまで」と「いま」から学び、「これから」を考える機会の提供と、仲間づくりを目的に活動しています。

活動内容

年に一度程度の講演会(映画上映とシンポジウム等)、その他、不定期に行う勉強会の開催等。

活動日時・場所

会議は夜、催しものや勉強会等に応じ随時。 場所:にぎわい交流館や市民会館等、日進市内の施設を利用。オンラインの活用も検討中。 最寄り駅:主には日進駅(名鉄黒笹線)

メールアドレス jisedaik@gmail.com
団体の区分 任意団体
会員について

20名程度。原発・原子力に関わる課題およびそれがもたらす影響に関心がある方、持続的な自然環境にむけた地域でのとりくみに関心がある方、次の世代に向けて自分たちに今何ができるのか、今とは違う未来の社会を考えたい方、など、さまざまです。

フリースペース

気にはなるけどよくわからない、でもちゃんと知ってみたい、という方に、まずは触れていただけるような活動を目指しています。参加の条件はありません。一緒に、知って、感じて、考えていきましょう!

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観