日進市にぎわい交流館

画像
じょせいが かがやく ばづくり ママエス

女性が輝く場づくりmama-S-

  • facebook
  • webサイト
登録番号 さ-058
代表者(ふりがな) たにもと あゆみ
代表者 谷本 歩
活動目的

「S」には、女性が活躍できるステージのSスキルアップのSスマイルのSなどの意味を込めました。

スキルを持っていても、結婚や出産などでその職を離れていたり、仕事ではなく趣味としてそのスキルを活 かしたいと思っていても活かす場がなく困っている女性が多くいる。

また他から見ると優れたスキルで、教 えてほしいと思われるものであるにも関わらず本人がそれに気づいていない、などの状況もある。

自分 が持っているスキルを発揮できる場、身近な誰かにシェアできる場として、講座やイベントを行ったり、そ のスキルを必要とする市民と繋いだりする団体が必要と感じ、立ち上げた。

活動内容

日進市在住のスキルを持った女性がそのスキルを活かして講座や、イベントなどを行うこと、またその準備を主な活動内容とする。

代表は飾り巻き寿司インストラクターの有資格者であるためそういった講座も行っていくが、その他の講座内容は上記の目的に沿っていれば広く開催していきたい。

日進市のママが考える「マママルシェ」なども考案中。

活動日時・場所

定例会は決定していない。

講座開講前に準備等で都度にぎわい交流館に集まり活動する。

団体の区分 任意団体
会員について

40代女性 JSIA飾り巻き寿司インストラクター 。
30代女性 1歳の子育て中のママでキャリア教育コーディネーター。

ママがキラキラ輝くマルシェを考案中。

フリースペース

弊団体は、「女性が輝く場づくり」を目的として活動します。女性が輝けるステージのS、スキルアップのS、 活動を通じて生まれるスマイルのS・・・『mama-S-』にはそんな想いを込めました。

日進市でスキルを持った女性が、そのスキルを活かせる場づくりができればと思っています。

スキルを活かして活動したい、少人数から講座をやってみたい、などお考えの方がいらっしやいましたら、 一度お問い合わせください。

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観