日進市にぎわい交流館

画像
とくていひえいりかつどうほうじん あーす あず まざー

特定非営利活動法人 Earth as Mother

  • facebook
  • blog
登録番号 あ-107
代表者(ふりがな) やまもと ももよ
代表者 山本 百百代
活動目的

自立地域経営の基盤づくりに取り組む全国の地域自治体及び農業団体、 広く一般市民に対して、知識、経験豊かな者や、協力企業による助言・提言、ネットワーキング、並びに事業構築、プランニングなどで、有機・無農薬農法や畜産の担い手の育成、就農・営農や・定住の促進、農と衣食住の産業再生・開発、自然再生と環境保全、 ならびに本定款第4条 に関する事業を行い、青少年及び若者育成支援と生活困窮者、生活保護者、障がい者、高齢者の生活自立と社会的自立支援を行い、産業活動への参入を促して地域経済の活動を高 め、自立する地域経営の基盤作りを推進し、健康で住み良い 国である社会福祉環境を創造することに寄与することを目的とする。

活動内容

・保健、医療又は福祉の増進を図る活動

・社会教育の推進を図る活動

・まちづくりの推進を図る活動

・環境の保全を図る活動

・男女共同参画社会の形成の促進を図る活動

・子どもの健全育成を図る活動 ・情報化社会の発展を図る活動

・経済活動の活性化を図る活動

・前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

活動日時・場所

・活動日時 随時

・場所 日進市圃場 豊田市藤岡、猿投町圃場

・最寄り駅 猿投駅

電話番号 090-4117-9183
担当者 黒田 雅也
FAX番号 052-684-8008
メールアドレス office@earthasmother.com
設立年月日 2008年8月5日
団体の区分 NPO法人
会員について

10代~70 代障がいの伴う方、高齢者、高校生、一般の方様々な方が参加。

フリースペース

完全オーガニック(農薬・化学肥料・除草剤を一切使用しない)の昔ながらの農法を体験実践していただける環境を提供し、伝承していきます。

心の学校、課外授業としても農作業を実践しており、土に触れ、作物を育てる喜びを通して“こころ”と“からだ”を元気に、そして助け合い協力し合う協働作業の中から“思いやり”の心を養います。 有機循環自然農法での“安全安心で美味しい作物づくり”を普及・実践し、自給作物による料理や保存食づくり、加工品など生活困窮者、生活保護者の方々や障がいを伴う方、高齢者と共に福祉農業を行う活動をさせていただき、みんなが仲良く暮らしていける循環型真農業・福祉コミュニティ創造に向け活動します。

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観