日進市にぎわい交流館

画像
いっぱんしゃだんほうじんにっしんえでゅけーたす

一般社団法人にっしんエデュケータス

  • facebook
登録番号 な-162
代表者(ふりがな) くろだ ただあき
代表者 黒田 忠晃
活動目的

『にっしん educa+ (エデュケータス)』は、5年後に“大人も子どもも共に育ち合えるまち”“誰もが居場所を持つまち”になることを目指し、日進市の子どもを対象に、子どもの主体性を育む事業及び青少年健全育成に関わる事業を企画・運営する組織として立ち上げました。
現在の日進市は、子どもから見て、関係性も地域も限定的であり、居場所が少ないまちであること、また、 子ども自身の自己肯定感が低く、主体性が発揮できにくい環境があると仮説を立てました。その原因として大人に心の余裕がなく、子どもに対して、まちの人に対して、互いに寛容性に欠けることや、視野が狭く同調主義になりがちな点を挙げ、それらを解決し、ビジョンを達成すべく、上記事業に取り組んで参ります。当団体の事業に参加した子どもが、将来的には地域のジュニアリーダー的存在となり、多様な価値観を認めながら主体的に生きることができている、そんな5年後の未来を実現していきたいと思います。

活動内容

日進版「こどものまち」の実施
(プレ実施、子ども実行委員会実施、それらに関わるスタッフ会議、準備等含める) その他、将来的には子どもたちが日進市に愛着を持ち、まちづくりに参画することができるような機会の創出を目指します。

活動日時・場所

月2回(金曜日夕方、土日いずれかの日中)を中心とした会員ミーテイング

郵便番号 470-0122
住所 日進市蟹甲町中島277-1 日進市にぎわい交流館内
メールアドレス nisshin.educatas@gmail.com
設立年月日 2020年1月10日(法人設立登記 2022年10月20日)
団体の区分 一般社団法人
会員について

代表 :

黒田忠晃 (La C Lo(ラクロ)代表・NPO 法人親育ネットワーク 代表理事・特定非営利活動法人Earth as Mother 理事・愛知県青少年保護育成審議会委員・共育共創家)

副代表 :

井上晴子 (キャリア教育コーディネーター)
黒田麻衣子(子どもと落語実行委員会 主宰)
井上創太 (高校1年生・ぎふマーブルタウンコアスタッフ)
田中陸都 (高校2年生・なごやこども City 子ども実行委員会)

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観