日進市にぎわい交流館

画像
なしのきしぜんかんさつかい

梨子ノ木自然観察会

  • facebook
  • blog
登録番号 な-166
代表者(ふりがな) ほり とおる
代表者 堀 透
活動目的

里地・里山の自然が残されている日進市折戸町梨子ノ木地内において、愛知用水日東支線での自然観察会 の開催等を通して、生き物の不思議や自然の素晴らしさを参加者と共に体験し、自然環境の保護・保全、生 物多様性の大切さへの理解を深めることにより、環境の保全及び子どもの健全育成に寄与することを目的とします。

活動内容

愛知用水日東支線の小路は、昔ながらの里地の自然環境が維持されており、特に草地の動植物が多く観察で きる場所です。この小路や周辺を歩きながら、在来タンポポなど里地の植物を始め、チョウやバッタなどの 生き物を観察するとともに、自然観察を主体にした環境教育などの活動を行います。

活動日時・場所

毎月第2日曜日の午前9時30分~11 時 30 分頃まで。

集合場所は梨の木小学校北門から東へ50m先の愛知 用水日東支線(セブン-イレブン日進梨子ノ木店の西側)。

くるりんバス「撞木北」バス停から徒歩3分。

電話番号 090-9263-3281
設立年月日 令和3年2月10日
団体の区分 任意団体
会員について

会員は、自然や生き物が好きな40~60 代の男女と子ども5名で、梨の木小学校の学習林や愛知用水日東支 線において、学習林の森づくり活動や自然観察、親子里山教室などを行ってきた「梨の木里山づくりの会」 のメンバーが主体です。代表者は自然観察指導員で、樹木医としても活動しています。

フリースペース

自然や生き物が好きな方、子どもに自然体験をさせたい方など、どなたでも歓迎いたします。一緒に生き物 の不思議や素晴らしさを体験しましょう。

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観