日進市にぎわい交流館

画像
ささえあいいわね

ささえあい岩根

登録番号 さ-070
代表者(ふりがな) たかおか きよし
代表者 髙岡 喜良
活動目的

少子高齢化や地域からの孤立等の社会問題を背景に、だれもが安心して暮らし続けられる地域を住民主体でつくっていくことが求められています。岩根地区住民がお互いを尊重し、支え合える地域となることを目指し「ささえあい岩根」を設立しました。岩根地区住民の主体的な福祉活動を推進することにより、地域課題の解決と協働する地域づくりを目的に活動しています。

活動内容

(1) 住民の健康及び福祉の推進に関すること
(2) 生活環境の保全に関すること
(3) 岩根地区住民相互の情報交換並びに交流・親睦に関すること
(4) 自治会及び自主防災会、その他岩根地区で活動する各種団体等との連携に関すること
(5) その他目的達成のために必要な事業

 

2022年1月から、日進市高齢者移動支援推進モデル事業実施業務を受託し「いわね号」を運行しています。
他、岩根集会所での子育て世帯向けのイベントや文化祭なども企画中です。

活動日時・場所

いわね号 運行日:毎週水曜日 場所:岩根地区→竹の山(スーパー&ホームセンター) 
定例会 毎月1回程度 場所:岩根集会所

メールアドレス iwanesasaeai@gmail.com
設立年月日 2021年4月1日
団体の区分 任意団体
会員について

70歳以上の方が多いですが、30~40歳代の方もいます。いわね号の運行は、主に50~60歳代で行っています。
「支えてほしい」「いずれ必要になるから」と入会される方が多いですが、活動の趣旨に賛同して入会される方もあります。

フリースペース

「いつまでも住み慣れたところで暮らしたい」「ひとり暮らしでも地域の誰かとつながっていればさみしくない」「ひとりでは悩んでしまう子育ても、誰かにちょっと話を聞いてもらえばほっとする」など、そんな小さな安心づくりの活動です。

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観