日進市にぎわい交流館

画像
とくていひえいりかつどうほうじん でじたるらいふさぽーたーずねっと

特定非営利活動法人デジタルライフサポーターズネット

  • facebook
  • X
  • webサイト
登録番号 た-052
代表者(ふりがな) ともつぐ すすむ
代表者 友次 進
活動目的

【スマートインクルーシブ社会を目指して】
大規模災害、格差社会、超高齢化など今までに経験のない諸問題が発生している現在、ICTは社会にとって欠かすことのできない重要なインフラとなり、防災・教育・医療福祉・コミュニケーションなど、あらゆる場面で利活用が進められています。しかしながら、急速なICTの発展がデジタル難民を生み、またリテラシー不足から生じる詐欺やネットいじめなどが社会問題ともなっています。
私たちは、誰もが多様な価値観やライフスタイルを持ちつつ、豊かな人生を享受できる共生社会「スマートインクルーシブ社会」を構築すべく、様々な活動を推進しています。

活動内容

ICTリテラシー啓発向上:児童生徒、先生、保護者向け情報モラル講座講演・ネットトラブル相談
デバイス操作に関する支援:こども向けプログラミング講習会・パソコン、高齢者スマホ講習会
情報化支援事業:市民向けIT相談・NPO、公民館等IT化支援(WEBミーティング、WEB作成、SNS利活用等)
ICT支援員育成:市民ボランティア育成

活動日時・場所

活動日時:随時(詳しくはWEBをご覧ください)
主な活動場所:瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市

郵便番号 489-0909
住所 瀬戸市みずの坂三丁目12番地
電話番号 050-5273-9176
FAX番号 0561-58-1471
メールアドレス info@dsapo.org
設立年月日 2022年4月21日
団体の区分 NPO法人
会員について

学生や社会人、仕事をリタイアした方、地域貢献を実践したい方など、当法人の理念に共感していただいた方々が集まり市民のデジタルライフをサポートする各種活動を行っています。20代から80代まで老若男女、ご参加いただいております。
例)高齢者を対象としたスマホ相談会の相談員、子どもプログラミング体験のアシスタント等

フリースペース

NPOの活動支援(スマートフォン相談やチラシ作成援助等)、市民向け情報モラル勉強会や公民館等での高齢者スマートフォン講習会への講師派遣などITに関わるご相談を一括してお受けしております。お気軽にお問い合わせください。また、デジタルライフをサポートする市民ボランティア「地域ICT支援員」を随時募集しています。

 

Instagram

YouTube

CANPAN団体情報

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観