日進市にぎわい交流館

画像
とくていひえいりかつどうほうじん そるな

特定非営利活動法人 そるな

  • X
  • webサイト
  • blog
登録番号 さ-075
代表者(ふりがな) いわせ ようこ
代表者 岩瀬 陽子
活動目的

私たちは、ビジョン「”すべての”子どもたちが伸びやかに成長できる社会を目指して」子育て支援・家庭支援に取り組みます。仕事に育児、そして家事…皆さまは絶えず多忙な毎日を過ごしています。そんな毎日に、家事代行サービスを通じて、ご家族全体の暮らしを支え、精神的な安心や時間と心のゆとりを取り戻すお手伝いをしています。

実際にご利用いただいた方からのお声「コーヒー1杯分の自分の時間が持てるだけで、今日は子どもに優しくなれる気がする。」この嬉しいお声をもっと多く聞くことができるように、「家事代行サービスの利用を世の中の当たり前にして」いきます。

活動内容

□お掃除(お風呂・トイレ等の水回りやリビング等)
□お料理(当日のお食事、作りおき、下味冷凍)
□整理整頓(お引越しや模様替えのサポート)
□家事講座・ワークショップ(基礎的な家事の習得、家事のジェンダー意識の講座、体験型ワークショップ等の実施)

私たちは、子育て真っ最中の皆さまに、親しみやすい価格と安心の家事代行スタッフをお届けします。またこれから自分の家族をつくる若者へ家事の教育を行い、現代に適応する「これからの家族のカタチ」の研究に取り組みます。細やかな不安をつぶやける「お隣さん」として、他の家庭の経験を共有する「ミツバチ」として、寄り添いの家事代行をします。

活動日時・場所

〔愛知県内〕は月5件。〔365日9時~20時〕の間で家事代行サービスを提供。

※〔東京都内〕は月90~100件。その他活動地域もあります。
(三重県桑名市、神奈川県横浜市、埼玉県吉川市、京都府京都市、宮城県野蒜(のびる))

郵便番号 150-0002
住所 東京都渋谷区渋谷一丁目23-21 渋谷キャスト1314
担当者 星野 奈津
メールアドレス n.hoshino@soluna.or.jp
設立年月日 2022/11/16
団体の区分 NPO法人
会員について

9名。運営の知り合いから増えた、20~30代の男女。

フリースペース

[私たちは、家族を自分を大切にしたいあなたの味方です]毎日が奮闘の日々で「何とかしないと」「全部やらなきゃ」「休めない」と思われることも多いのではないでしょうか。そういった暮らしの中で不安やストレス、息苦しさを感じていらっしゃるあなたのために、そるなの家事代行があります。共働き夫婦世帯、子育て世帯など、そるなをご利用くださった方々から「家事を人に頼むのに後ろめたかったけど頼んでよかった」「子どもと穏やかな午後を過ごせた」等お声をいただきます。「どんな人が来るの?」「何をどうやって頼むの?」などささいな疑問や心配も私たちにぜひぶつけてきてください。

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観