日進市にぎわい交流館

画像
きょういくもんだいけんきゅうかい

教育問題研究会

登録番号 か-085
活動目的

「教育」は子ども達の成長・発達を促進するためにとても大切なことであり、また未来の社会を創っていくためにも必要不可欠なことである。現在は「不登校」「いじめ」「虐待」「差別」など、子どもを取り巻く問題が山積している。これらの問題をどう捉え、どう解決していったらよいのか、書籍や新聞記事などを読み合い意見交換する。

活動内容

月1回の計画で、みんなで決めた書籍を読み合い、意見交換をしたり、時事問題を新聞などから拾い、討論しあったりする。

活動日時・場所

毎月1回、土曜日の午後。
にぎわい交流館

設立年月日 令和6年8月28日
団体の区分 任意団体
会員について

8名

ほとんどが退職教員や大学教員 男女半々 60代・70代が中心

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観