日進市にぎわい交流館

あいち協働プラットフォーム(あいプラット)を活用した伴走支援事業 伴走支援先団体募集します

 

愛知県では、2025年4月に、NPOと大学・企業等多様な主体による連携・協働の促進を目的として、マッチング機能を有したデータベースである「あいち協働プラットフォーム(以下:あいプラット)」の運用を開始しました。

URL: https://www.npo-plaza.pref.aichi.jp/i_plat

 

 

今回の募集は、あいプラットを活用して、県内市町村の市民協働課や市民活動センター、中間支援NPO等と共に、NPOと企業・大学等とのマッチングから、その連携・協働事業のマネジメント、成果発表に至るまで、伴走支援を実施することを目的として実施します。

伴走支援を受ける団体には、この目的を理解し、多様な主体による連携・協働モデルプロジェクトとして伴走支援先に応募し、事業を実施していただきます。

 

 

​<応募資格(企業等もOK、但し、NPO・市民活動団体の参加が含まれること)>​

①県内に活動実態がある、もしくは事務所・本社・支社等を有する​

②NPO法人は、法に基づく各種提出書類を適法に提出していること​

③応募時点で、団体登録、アピール情報の登録をしている​

<応募の手続き>​

申込書様式に記入し、メール、FAX、郵送いずれかによってご提出ください。

(1) 申込書(所定様式/下記よりダウンロード)

(2) その他の書類 特定非営利活動法人以外は、団体のパンフレット、直近のニューズレター、年度の事業や決算を記載した報告書等、団体概要がわかる書類を添付する。市民活動センター等に登録している場合は、登録記載内容の写しでもよい。

(3) 提出期限  令和7年9月23日(火)消印有効

(4) 提出先   特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ

〒461-0005 名古屋市東区東桜2-18-3、702

E-mail vns@vns.or.jp FAX 052-979-6448

 

 

<選定までの流れ>

選定会議(10月2日(木))を開催し、伴走支援先団体を2者選定します。

結果は10月中旬にメールで連絡します。

 

 

<伴走支援について>

協働する主体間の協議、準備プロセスへの助言、事業のテスト実施の準備運営、振り返り等に関する伴走支援

期間;令和7年10月から令和8年2月の間

回数:最大5回

 

 

詳細は、募集要領をご確認ください。

https://www.vns.or.jp/i_plat_bansoushienbosyu/

 

 

<相談支援>

あいプラットの協働プロジェクトに関する意見交換会や個別相談会を通して、応募に関する相談を受け付けます。

ご希望の場合は、下記までお問合せください。

 

<問合せ・申込先>

 特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ(事業受託者)

 住所:名古屋市東区東桜2-18-3,702

 電話:052-979-6446(平日午前10時~午後6時)

 FAX:052-979-6448

 メール :vns@vns.or.jp

 URL:http://www.vns.or.jp/

 

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観