日進市にぎわい交流館

岩根自主防災会 防災だより 90号

 

さあ今度は 11月9日(日)  初の日進市一斉防災訓練

(午前7時30分、震度6弱の地震発生との想定)

 

 

  • まず皆さんの安否確認を行います

「わが家は大丈夫」という合図として午前8時までに玄関に『無事なら 白いタオル掛け』をして下さい。
(マンション等はドアノブや郵便受けに)
自治会役員が確認し、その数を市に報告します。 全戸が対象です。

 

  • 竹の山小に避難所が開設されます

 

岩根地区の拠点避難所は竹の山小学校です。

その開設と運営訓練が行われ(9時30分~ 11時)、地域住民もこの時間帯に「被災者」と して参加し、見学・体験ができます。

 

  • 11月9日 (日) 市の一斉防災訓練

市内全域 (14校)に拠点避難所を開設

竹の山小は、昨年に続けての開催

「全市一斉」の防災訓練は初めて。

竹の山小学校では、昨年も避難所開設・運営 訓練がありましたので、習熟度アップも大きな目的です。

予定時間は次の通り。

 

1 午前7時30分、最大震度6弱の地震が発生との想定 前子)

2 在宅地震対応訓練(7時30分~8時)=ご自宅でそれぞれ実施を!

身の安全の確保、 ガス元栓など確認、 「無事なら白いタオル」掛け

3 安否確認訓練 ( 8時~9時) 自治会役員が掲出された白タオルを確認

4 避難所開設・運営訓練(9時30分~11時)

避難所の開設・運営が円滑に行われるよう手順を確認します。

自治会役員 や自主防災会員も参加し、受付やトイレなど6つの係の運営に加わります。

地域の皆さんはこの時間帯に「被災者」として参加し、 様々な見学・体験が 出来ます。

貴重な機会なのでぜひ、竹の山小に足をお運び下さい。

 

発行 岩根自主防災会

(報道班) 高岡喜良 Tel 090-2182-8302

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

こちらのイベントの主催団体

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観