日進市にぎわい交流館

画像
つなぐ

つなぐ

  • facebook
登録番号 た-050
代表者(ふりがな) かなざわ よしみ
代表者 金澤 佳美
活動目的

性、妊娠、不妊、出産について正しい知識や経験を広めたり、不妊や不育で悩む人を支えるための活動をしています。
健やかで幸せな人生を歩むため知っておくべき性や生殖のことを、特に子ども達や若い人達に伝え、経験や知識を次世代に「つなぐ」ことをしていきたいと考えています。
「知らなかった」と悲しむことがないように。子どもを持ちたいと考える人の希望が叶いますように。
その想いで活動を進めてまいります。

活動内容

★性教育についての勉強会の企画・開催
★当事者同士のおしゃべり会や勉強会の開催など、不妊や不育で悩む人たちを支える活動
★子どもや若者たちに、性や妊娠に関する正しい知識(性教育)や将来のライフプランを考えて今の生活や健康と向き合うこと(プレコンセプションケア)の大切さを伝える活動。
★子どもを持つための方法として、特別養子縁組や里親の制度があることを広く伝える活動。

活動日時・場所

・にっしん市民企画講座において「不妊に関する勉強会」の企画(不定期)
・「妊活おしゃべりサロン」の企画・運営(不定期)
・親対象の性教育の勉強会(2022年7月2日 日進市民会館にて開催予定)
・その他、大学生と市民の座談会など様々な企画を考え中です

メールアドレス yosimi654321@gmail.com
設立年月日 2021年12月10日
団体の区分 任意団体
会員について

一緒に活動してくださる方を募集しています。活動といっても会費や定期的な集まりはありません。イベントを企画した際に少しお手伝いいただけたらとても嬉しいです。いつでもお気軽にお声掛けください。
連絡先:yosimi654321@gmail.com 金澤佳美

フリースペース

 代表の金澤は、10年ほど不妊で悩んだ経験があり、NPO法人Fine認定不妊ピア・カウンセラーとして、不妊についての理解を広めるための活動や、当事者の悩み相談を受ける活動のお手伝いをしています。
 今は5.5組に1組の夫婦が不妊の検査や治療を受けたことがあり、実に多くの人が不妊で悩んでいます。
自分がとても辛かった分、「不妊で悩む人を減らしたい」と願い、この活動を始めました。
 これまで私は、「高齢になるとこんなに妊娠できなくなるとは知らなかった」「学校で避妊は学んだが、不妊については教えてくれなかった」「妊娠や出産は当たり前にできるものと思っていた」という声をたくさん聞いてきました。性や生殖に関することは、日本では公に語らない雰囲気があり、そのためか、正確な知識が身につきにくい傾向にあると感じます。
 生きていくためにとても大切な性や生殖について、もっと気軽に学んだり語り合える社会になるといいなぁ、と願っています。

市民団体を探す

分野別

タグ

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観