「カウントダウンタイマーの時代」
令和7年9 月 20 日(土)
講演時間
13:00~16:00(12:30より受付)
場所
名古屋学芸大学6号館2階 621講義室
内容
地図から 『災害の物語』を読み解き、地図を前に「防災の物語』を語り継ぐ。
南海トラフ地震という「時代の宿命」を考える時、残された時間をどう使いますか。
「このまま何もせずにいたらある日ある時どうなるか」
「手のひら二つ分と手を広げて二人分」
内陸型地震とは規模感が全く違う南海トラフ地震のことをあなたはどれだけ知っていますか。
講師 常葉大学
社会環境学部 社会環境学科
小村 隆史 准教授
防衛庁(当時)防衛研究所在職中の1997年、 災害図上訓練DIGの想を得る。
2000年4月、 日本初の防災学部を持つ富士常葉大学(当時) この開学と共に着任、現在に至る。
参加費
無料
対象
地域のみなさま (日進市・長久手市) 、 学生、教職員
申込方法
名古屋学芸大学 サービスラーニングセンターHP
[トップページ/お知らせ] より 詳細・申込方法をご確認ください。
https://slc.nuas.ac.jp/#gsc.tab=0
主催
名古屋学芸大学 サービスラーニングセンター