日進市にぎわい交流館

生活支援サポーター養成講座 日進市社会福祉協議会

 

あなたの家事スキルを“お仕事”にしませんか?

受講料無料、そのお仕事は地域貢献にもなります!

 

日時(年間予定)

令和7年6月12日 (木) ・13日 (金)、

令和7年10月 2日 (木) ・3日 (金)

令和8年 2月 5日(木) ・6日(金)

※全日程 10:00~16:00 (9:45~より受付開始)

上記いずれかの日程で、 2日間ご参加ください。

木曜日に 1~4の講座を、金曜日に 5~6の講座を開催します。1~6 すべての講座の受講が必要となります。

 

講座内容

1.介護予防・日常生活支援総合事業について

2.生活支援活動の心得

3.権利擁護と守秘義務

4.高齢者の特徴と疾病

5.生活支援の方法、 利用者への接し方

6.生活支援と家事援助の技術

上記内容を2日間で学び、 1~6まで受講された方に修了証を発行します。

 

会場

日進市中央福祉センター 2階研修室

日進市蟹甲町中島22

 

対象

日進市の訪問型サービスA事業所での就労意思のある方。

※受講後すぐ就業でなくても大丈夫です。

家事経験があれば、 年齢・性別問いません。

 

定員

各日程 20名 (先着順)

 

申込方法

申し込みフォーム

QRコード、電話、窓口のいずれかでお申込みください。

2日間の養成講座修了後に、日進市より修了証をお送りしています。

 

主催・申込・問合せ先

社会福祉法人 日進市社会福祉協議会

地域福祉課地域福祉係

〒470-0122 日進市蟹甲町中島22

電話 : 0561-73-488

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間:9:00~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しくはこちら
にぎわい交流館外観