日進市にぎわい交流館

日進市家族支援プログラム 受講者募集要項

介護者の皆さんへ

あなたのための講座です

 

講座開催期間

令和7年9月~令和8年2月 (計6回開催)

 

第 1 回

9月24日(水)

作ろうネットワーク

介護者相談交流会

担当/認知症の人と家族の会

13:00 ~15:45

 

第2回

10月22日 (水)

学びましょう、認知症のこと 認知症の基本的な知識

講師/宮﨑 雅

介護者相談交流会

13:00~15:45

 

第3回

11月26日 (水)

上手に使おう、 サービス利用

サービスのいろいろ (介護保険など)

講師/恒川千尋

介護者相談交流会

13:00 15:45

 

第4回

12月24日 (水)

みつめてみましょう、 あなたの心

介護の仕方と介護者の心

手帳等制度について

講師/尾之内 直美

介護者相談交流会

13:00 ~15:45

 

第 5 回

1月28日 (水)

寄り添ってみましょう、 相手の心

認知症の方へのリハビリ

介護者相談交流会

講師/長谷川 和之

介護者相談交流会

13:00~15:45

 

第6回

医者と上手に付き合おう

医師との関り方薬について

講師/翠健一郎

介護者相談交流会

13:00~15:45

 

 

受講

介護状況などを考慮したうえで決定させていただきます。

受講決定は、 締め切り後1週間以内にご連絡いたします。

(初期から中期の認知症の方を介護している家族が対象ですので、介護してい ない方・仕事のみで介護に携わっている専門職は受講できません)

 

 

場所

日進市中央福祉センター(2階)

日進市蟹甲町中島22

 

 

募集人数

15

 

 

受講料

無料

 

 

対象者

初期から中期の認知症の方を介護している介護家族 (6回参加できる方優先)

(症状が出始めているがまだ受診していない方~要介護3程度)

 

 

申込方法

「家族支援プログラム受講申込書」に必要事項を記入して、 地域福祉課へ提出または郵送・FAXしてください。

 申込締切 9月12日 (金) 【必着】!

 

 

問合せ先

日進市地域福祉課

〒470-0192 日進市蟹甲町池下268番地

TEL: 0561-73-1484

FAX: 0561-72-4554

 

 

認知症の介護に振り回されて疲れていませんか?

どうもおかしい認知症では… と気になっていませんか?

認知症の人に、 どのように接していいのか困っていませんか?

これから先の介護に戸惑いや不安を感じていませんか?

皆さんはどのように 介護しているのか聞いてみたいと思いませんか?

 

講座受講で介護負担の軽減を!!

この講座は「公益社団法人認知症の人と家族の会」 が45年にわたる長い活動で

培ってきた介護のコツや介護者支援のノウハウをもとに作りました。

知識の習得・仲間づくり・個別相談などそれぞれのご家族に合わせたサポートです。 介護の経験から作った講座は、他では学習できない内容がもりだくさんです。

気楽に参加できて、とても気持ちが軽くなります。

 

主催

日進市

協力

公益社団法人 認知症の人と家族の会 愛知県支部

特定非営利活動法人 HEART TO HEART

こちらの記事は参考になりましたか?

役に立った
役に立たなかった
フィードバック送信ありがとうございます。

注目のイベント

日進市にぎわい交流館

日進市の市民活動支援センター、国際交流・大学交流・市民交流の拠点施設

日進市にぎわい交流館は、2005年11月19日、日進市役所の東隣に誕生しました。
市民活動支援・国際交流・大学交流の拠点として、市民の皆様の交流と情報受発信のプラットホームとして運営されております。
開館時間 8:30~21:00(市民サロン利用時間 8:30~20:00/会議室等利用時間 9:00~20:30)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)

詳しい施設案内はこちら
にぎわい交流館外観